皆様こんにちは。
ブログ3回目の稲岡 明良です。
最近自分の中での大きな出来事なのですが、、
ついに実家を出て、戸塚区で一人暮らしを始めました!!
会社から近くなる反面、洗濯など家事をするのが大変で、、大変で、、、
親のありがたみを身に染みて感じています。
きちんと自立できるよう頑張らなければと思いました。
皆様こんにちは。
ブログ3回目の稲岡 明良です。
最近自分の中での大きな出来事なのですが、、
ついに実家を出て、戸塚区で一人暮らしを始めました!!
会社から近くなる反面、洗濯など家事をするのが大変で、、大変で、、、
親のありがたみを身に染みて感じています。
きちんと自立できるよう頑張らなければと思いました。
営業1課の大野です!
ブログにするのが遅くなってしまいましたが、年末にバリ島へ
旅行に行ってきました!!
空港からすでに常夏感たっぷり
泊まったホテルはこちら!
【ムーベンピック リゾート&スパ バリ】
https://www.movenpick.com/en/asia/indonesia/bali/jimbaran-bali/overview/?utm_source=google&utm_medium=local&utm_campaign=Glocal+bali
ホテルのロビーだけでもリゾート感が出てますね!
でもまだまだ!
ロビーのテラスから下をのぞくと・・・
常夏感たっぷりのプ-----ル!!
まだチェックインすらしていないのにテンションが上がります
バリに到着したのが夕方で約8時間も飛行機に乗って疲れたこともあり
その日はおとなしく就寝。。。
さぁここからが本番です
そしてプールサイドに併設されているバーカウンターでビール・カクテル
泳ぎ疲れてお腹が空いたのでレストランへ移動しシーフードとビール
朝から晩まで酒まみれ
素晴らしい。素晴らしい休みだ。。。
日々の都会の喧騒、ストレスから解放されるとはこのことか・・・
バリには小さい頃両親に2回連れてきてもらったことがありましたが、
大人になってから来るとまた違った素晴らしさがあります。
物価も安いし、ご飯も美味しい、ほとんど平坦、現地の人もみんな気さくでいい感じ
3泊4日と短い日数でしたが、また来たい気持ちが高まってしまいました。
今年も来よう
何度でも来たい
ここが私のアナザースカイ
こんにちは!5課の篠田青英(しのだあおい)です。
寒い日が続いて、インフルエンザも大流行中ではありますが、
皆様は体調管理しっかりされてますか?
手洗いうがいをきちんとすることと、インフルエンザウィルスは
湿気に弱いので水分補給や加湿器をつけるなどすると良いと
お医者さんから聞きました。
最近ご案内したお客様の中には、夜勤明けのご主人様を洗濯物を部屋干ししている
室内に閉じ込めて寝てもらっているというご家族もいらっしゃいました。
インフルエンザ予防としては効率的なやり方ですね(笑)
うちのスタッフも何人かインフルエンザに悩まされているので私も
何か工夫してみようかと思います。
皆様も気を付けてお過ごしください。
こんにちは。
営業5課の巻島です。
新年が明けて1ヶ月が経ちましたが相変わらず寒い日が続き、
毎日震えております。。。
話は変わりますが、昨年末に記憶にないくらい久しぶりに
友人数名と箱根へ行ってきました。
天気が非常に良く空気も澄んでいましたので、
素晴らしい景色ばかりでした。
画像1
どの景色も大自然が広がっていて、身も心もケアされた空間でした。
宿も目の前に芦ノ湖が望むことのできる場所で、
日本とは思えないほどの憩いの場です。
画像2
私は自然が好きなので今年も色々な名所へ遊びに行きたいと思います。
営業第3課の川原と申します。
先日我が家に第2子の女の子が生まれました。
出産の時間も2時間半ととても早く、母子ともに元気で安産でした。
立会い出産でしたので、間に合ってよかったです。
退院してから妻と子供2人は妻の実家にいますので、朝の通勤前に
早めに家を出て会いに行くともうすぐ2歳の息子は私を見つけるなり
パパー!!っとダッシュで抱きついてくれました。
娘はちょうど起きていて抱っこしましたがやっぱり軽くて柔らかく、
首が座っていないので若干ビビりながら接しました。
新生児特有のミルクの香りがなんとも言えないです。
出産前後1ヶ月ずつは実家でお世話になっていますので、私は1人暮らしで
早く家族4人で暮らすのが楽しみでしょうがないです。
営業2課の伊藤です。
新年が始まりまして、寒い日が続いていますね。
この寒さが3月まで続くと考えますとゾッとしますね!
前回のお休みには箱根にドライブに行っておりました。
西湘バイパスを利用して、海で休憩をして箱根に上がりました。
今回のメインの目的地はガラスの森美術館です。
ガラスの森を目指している途中に
芦ノ湖により、アイスクリーム!
少し歩いて私がおすすめしていますお団子を食べたりしてました。
※「雲助だんご」というお店になります。お店で食べるも良し、
お持ち帰り・お土産にも良しと大変おススメです。
さらに次に向かった場所は。。。
大涌谷の黒たまごを食べに行きました。
移動しては食べて、休憩しては食べてと
いろいろなものを食べました。
食べるのに夢中になりすぎて写真がございません。
申し訳ございません。
そしてとうとうガラスの森に!
行く途中には仙石原のススキも見れ、天気も良かったので最高です。
時期は終わっておりましたが充分綺麗でした。
ガラスの森に到着してからはすぐに暗くなってしまって、
美術館の中は影響なかったのですが、
屋外の自然を楽しむエリアは暗くなってしまって
あまりゆっくりできなかったです。涙
ですが、イルミネーションを楽しむことができたので
結果オーライだと自分に言い聞かせてます(笑)
ガラスの森を楽しむには夕方までのお時間で4、5時間が
おすすめです!
美術館・外のエリア・お店屋さん・体験などいろいろございます。
ぜひ皆様も行ってみて下さい。
あけましておめでとうございます。
営業2課の長坂と申します。
初詣で鎌倉の鶴岡八幡宮へ行って参りました!
かなり混雑していることを予想しておりましたが、
ちょうどスムーズに参拝することができました。
八幡宮内の屋台で大好きなから揚げとおでんを食べ
なかなか普段味わえないお正月らしいゆったりした時間を過ごしました。
ついでに八幡宮から歩いて由比ガ浜まで行きそこでも
お正月っぽいのんびりした時間を過ごせて満足でございました。
これといって趣味がないのですが、景色の良いところと
落ち着いた雰囲気の場所が好きなので
今年はのんびりできるスポットめぐりを趣味にしようかなと思いました。
このようなのんびりできるスポットやカフェなど行ってみたいと思っておりますので
また行ってきましたらブログでご紹介させて頂きたいと思います。
お久しぶりです。
営業第3課の小泉です。
この間のお休みは築地でお寿司を食べてきました。
美味しかったな~
特に穴子。
よし追加しちゃえ
折りたたんで一口で食べる幸せ。美味しすぎるぜ。
あとは今が旬のぶりも食べたいな~
よし追加しちゃえ
ついつい食べ過ぎてしまう。。
写真を撮り忘れてしまいましたが
この後食べ歩きでホタテのバター焼き
ゆでタラバガニを食べて帰りましたとさ。。
来年はダイエットブログでも始めますか。
12月に入りだいぶ寒くなりましたね。
28日頃からは記録的な寒波の予報も出ておりますので
風邪・事故などには充分に気を付けて新年を迎えたいと思います。
また、来年お会いしましょう。
みなさんこんにちは営業5課の川島と申します。
最近朝、晩など寒くなってきてますが皆さん体調の方はいかがでしょうか?
読書の秋、スポーツの秋、食欲の秋などと申しますが、
お出かけするのも気持ちの良い季節ですよね。
先日スポーツの秋と言う事で、ゴルフが趣味の私は友人8人とゴルフに行って参りました。
以前から一度行ってみたかった茨城県にある
宍戸ヒルズカントリークラブに行ってきました!
毎年男子の大会、日本ゴルフ選手権が開催されるコースです。
もちろん大会が開催される西コースを回りました!
コースを回った印象ですが、さすがトーナメント開催コースとあり難しいコースでした。
距離もありグリーンも早くとても充実したラウンドとなりました。
特に印象的だった西17番の名物ホールです。
とにかく難しく、綺麗なホールでした!
親しい友人と充実した楽しい一日を過ごせました。
今年も早いもので残り1ヶ月と少しです。
弊社は元気に12月28日まで営業しております。
皆様のご来店を心よりお待ちしております。
それでは皆様次回ブログ更新までお元気で!
営業第2課の辺見です。
すっかり秋になりましたね。
秋といえば、読書の秋・スポーツの秋・食欲の秋などと言われますが
私の場合は一年中食欲の秋なので
このままでは・・・健康が・・体重が・・・
どげんかせんといかん!
というわけで私、減量を始めました。
減量には「運動と食事制限!」を意識して
お仕事が終わった後はジムで運動をしています。
本気で運動した後は、いわゆる汗だくの状態になるのですが
ある日、ジムの帰り際に鏡に映った自分の姿が
「ラフな服装で外を歩いていたら突然の豪雨に見舞われた人」
のように見えて少し悲しい気持ちになりました。
久しぶりにお会いしたお客様から
「あれ?体型変わりましたか?」と言われるのが目標です。
食事については食べる時間と量に気を使い
野菜を多めに摂るようにしているのですが、
先日、冷蔵庫にたくさんの野菜が余っていたので、餃子を作りました。
もちろん、たくさん食べてしまっては意味がないので
お米の量も0.7人前くらいにしているんですよ。
そう、たくさん食べてしまっては意味がないですからね。
せっかくですので、その時の写真を載せて終わりにしようと思います。
それでは、いただきまーす!