-
最近の投稿
最近のコメント
アーカイブ
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
カテゴリー
メタ情報
カテゴリー別アーカイブ: 日常
テントサウナに行ってきました。
こんにちは 営業7課の野沢です。 先日、はじめてテントサウナに行ってきました。 なかなかテントサウナをレンタル出来る場所が少なく 埼玉県飯能市まで行ってきました。 周辺は、山に囲まれておりとても自然の豊かな場所です。 自分でテントを設営してストーブを設置し薪を使って 火を起こします。薪の量を調整することでテント内の 温度を変えます。また、ストーブの上にはサウナストーンが あるのでそこに水をかけることで瞬間的に熱くすることも 出来ます。 一般的な銭湯や大きな温泉施設にあるサウナに比べて 空間が狭いせいかとても熱く感じました。 汗をかくのが、好きなので良い経験でした。 是非、一度テントサウナを体験してみてください。
神奈川高校野球の人気の高さを改めて思い知らされました。
こんにちは。 営業6課の巻島です。 先日、横浜スタジアムへ「第105回全国高等学校野球・選手権神奈川大会」の 決勝戦を観に行って来ました。 今まで決勝戦は観に行ったことがなく、いつかは行ってみたいと思っていた中で ちょうど会社の休日と重なり行くことができました。 当日券を買い求めて朝6時に球場へ行きましたが、 平日にもかかわらず既にたくさんの行列ができていて 神奈川高校野球の人気の高さを改めて思い知らされました。 試合は慶應義塾高校が9回に大逆転で横浜高校を下し、 神奈川県代表となり甲子園大会に臨みます!! 神奈川を代表する強豪校同士の戦いは一球一球に緊張感があり、 最後までどうなるか分からない紙一重の勝負でした。 私自身も野球をやっていたのでこの空間が懐かしく戻りたいと思えた一日でした。 甲子園大会も各都道府県の代表校が日本一を目指して必死に戦う姿に注目です!
皆様、暑い日が続きますが体調管理にはくれぐれもお気をつけください!
センチュリー21アース住販野呂でございます。 夏ですね~!! 私の大好きな夏がやってまいりました! 暑いのは嫌いですが標高の高い避暑地でキャンプを するのが夏の楽しみの一つです。 キャンプとは離れますが先日、いつも美味しい魚をいただく 同僚から今が旬の脂の乗ったイサキを大量にいただきました!! 御覧ください、この立派なイサキを!! この後、お刺し身と塩焼きと煮魚を造って美味しくいただきました! 油が乗って美味しかったです! やはり旬の物はサイコーです!!! お気づきの方もいらっしゃったかもしれませんが・・・ 実は大葉がなくてエゴマの葉を代用させていただきました。 食べるのに夢中で焼魚と煮魚の写真を取り忘れました (-_-;) 昔から旬の物を食べることは体にいいと言われております。 皆様も旬の物を召し上がっていただきこの暑い夏を乗り切りましょう (^O^)/
憧れを超えた侍たち~世界一への記録
皆さんお久しぶりです。 総務の渡邉です。 今回のブログですが、 侍ジャパン世界一への軌跡を振り返る完全密着ドキュメンタリー映画 「憧れを超えた侍たち 世界一への記録」 2021年12月、栗山英樹氏が野球日本代表・侍ジャパントップチーム監督に就任。 誰よりも野球を愛し、選手を愛する指揮官が2023年3月開催の「2023 WORLD BASEBALL CLASSIC™」へ向け、熱き魂の全てを捧げる日々がはじまった。 目標は「世界一」。14年ぶりの「WBC世界一」へ、史上最強と言われる侍ジャパンが誕生。代表選手30人の選考会議から大会直前に行われた宮崎合宿、本大会ベンチやロッカーでの様子、選手の苦悩や葛藤、あの歓喜の瞬間まで完全密着したチーム専属カメラだからこそ撮影できた貴重映像の数々。世界に日本野球の素晴らしさを伝え、そして憧れを超えた侍ジャパンの世界一への軌跡を振り返ったドキュメンタリー映画。 WBCドキュメンタリー映画の感想です。 皆さん覚えていらっしゃるでしょうか? 列島中が歓喜に包まれたあの瞬間を… 見知らぬ人と抱き合い喜びを分かち合った日々のことを… 私は野球には詳しくはないのですが、 観ました。観ましたよ!観ましたとも!! あの瞬間を・・・TVで。 ご存じなかった方も多いとは思いますが、 WBCのドキュメンタリー映画が限定上映されておりました。 ※短期上映で既に終了 一緒に観に行こうとの妻からの提案により映画館に足を運んだのですが、 内心私はあまり乗り気ではありませんでした。 何しろ結果が分かっておりますし、何度も名場面をニュースで見ていましたから、 今更観ても新しい感動は得られないのではないかと考えていたのです。 こんな映画を観るのは、よっぽどのファンか暇な人たちぐらいだろうと。 (…かなり失礼) シアターに入ると、ちらほらお客さんが入っておりまして、 年齢層は高めで若い人の姿はほとんど見られませんでした。 やっぱりマニア向けの作品に違いないと、席に座りながら映画を観終わったあとの予定を不謹慎にも計画していました… …していたのですが、 私は大変な思い違いをしていましたのです。 一言でいうと、このドキュメンタリー映画はとても面白いと思えた作品でした。 ★ドキドキしました ★ハラハラしました ★不覚にも涙しました ★手に汗を握りました ★最後に笑ってしまいました… 心から観て良かったと思える内容でした。 私の心を震わせた源田選手の熱い魂 … 続きを読む
登山
いつもお世話になっております。 営業7課の村上です。 先日、運動不足を解消するべく「高尾山」へ行って参りました。 軽い感覚で登ってみたのですが、思ったより 傾斜が強く途中で足の力が入らなくなり体力の衰えを感じました。 (帰りはケーブルカーで下山しました、、) 久しぶりに大自然に囲まれてリフレッシュすることが出来ました。 皆様もデジタルデトックスに是非。 それではまた。
BBQ
こんにちは。 5課の依田です。 暖かくなってきたので先日、我が家でBBQをしました。 以前、3課の野呂主任のブログ紹介でありました、『ピーマンが主食』を真似しました。 私は、ピーマンが苦手でしたがとても美味しいピーマンでした。 お陰様でピーマン嫌いを克服できました!! 野呂主任、ありがとうございます。 では、また次回のブログで!
5月といえば…食欲の5月です!
どうも、営業3課の小泉です。 食欲の5月ということで東戸塚駅でおすすめの焼肉屋をご紹介させていただきます。 売り切れていて食べれませんでしたが『極上レバー』角が立っているので新鮮でしょう。 次回は食べたいな~ 名物『ユッケ』 美味しかったなぁ~~(笑) 美味しいというより『美味でした。』 他にも色々と食したのですが 食べることに夢中で写真取り忘れてしまいました(;’∀’) 全て『美味しかった』です。 ぜひ皆様も行ってみてください。 また、美味しいお店があればぜひ教えてください。
「バラ園」に行ってきました!
総務の渡邉です。 結婚20周年記念プロジェクト第二弾として 調布市深大寺にある「都立神代植物公園」に行ってきました。 目的は開催中の「春のバラフェスタ」です。 妻は何度か来ていたようですが、私は初になります。 結構年齢層は幅広く、外国の方も結構見かけました。 時期的にツツジは終わっておりましたが シャクナゲやシャクヤクを鑑賞する事が出来ました。 種類が多すぎてビックリするくらいです。 そしてお待ちかねの「ばら園」に突入 様々な色と形の薔薇がいっぱい!! 流石に薔薇一面という訳にはいきませんでしたが、 右を見ても左を見ても、薔薇・バラ・ばら・・・(当たり前ですが) 私の人生でこれだけの量と種類の薔薇を一度に鑑賞するのは 勿論初めての体験でして、テンションMAX状態。 本能と衝動に駆られるままシャッターを切り続けました・・・ ついつい植えられていない可憐な薔薇にも視線が移動してしまうのは やむを得ないと言えるでしょう。 仕方のないことです・・・ 何しろ夏日のような暑さでしたから。 シンメトリックな噴水で火照った心と体を冷やしながら、 鑑賞と散策を継続。 リラックマも薔薇鑑賞を満喫していました。 目に刺さるような鮮やかな色彩と 鼻孔を支配する芳醇な薔薇の香り 不思議と心が幸福感に満たされていきます。 男女問わず楽しめる「ばら園」 お勧めです。 最後に、公園内にある大温室に足を運びました。 珍しい植物がたくさんありましたが、 ある意味、一番印象に残ったのは・・・ この食虫植物です。 種類によっては爬虫類も食してしまうものいるようです。 怖いですね、恐ろしいですね それでは、また・・・
江ノ島
営業7課の山口です。 新年度が始まりGWもあっという間に終わってしましましたが 充実した時間をお過ごしいただけていますでしょうか? 私は俗に言う「お出掛けスポット」にはあまり行かないのですが ふと財布を見ると、新江ノ島水族館の年間パスポートが入っておりました。 有効期限は2023/05/23……… 05/23…? 2023……!!! あと2週間もありませんね… せっかくなので久しぶりにドライブがてら出掛けたいと思います。 たまに、江の水の道路の向かい側にある「ぽんが」という焼肉屋さんに 行くのですが、どの席に座っても心地の良い空間設計になっていて 惚れ惚れします。 日頃から視点を変えて物事を見てると疲れてしまうこともありますが 勉強になることばかりです。 もちろん、食べ物の「質」も良いので機会があれば足を運んでみて下さい。 店舗は、横浜、都内にもあるそうですよ↓※HP URL トップ | 焼肉 ぽんが (yakiniku-ponga.com)
Z世代の…
みなさん初めまして! 今年の2月からアース住販のメンバーとして頑張らせていただいております。 3課の日比野翔梧(ひびのしょうご)と申します。 本日は最近20代前半の方々からよく耳にする 【チル】についてお話をしたいと思います。 私も良く分かっておりませんが、 そもそも【チル】とは? 『チル』とは、『ゆっくりとくつろぐ』『まったりと過ごす』の意味で使われる言葉だそうです。 単独で使われるほか、『チルする』『チルる』『チルい』などの形でも用いられているようで、どうやらチルは、英語のスラングの『chill out』を語源とする言葉で、 chill outには、『冷静になる』『心を落ち着かせる』という意味があるみたいです。 前置きが長くなりましたが、Z世代の言うチルを探しに 友人と鎌倉に行ってきました。 その時の写真をいくつかアップいたします! おそらくこういうこと?(笑) ちなみに手に書いてある線は手相占いをした際に 財運線を伸ばしてもらったものです。 本当は赤色もしくは金色で書くとより効果が出るそうですよ(笑) 仕事中いつも赤い線を書いているのはおそらく誰も気づいていないはず。 ちょっと脱線してしまいましたが、 類似した言葉では【エモい】という言葉もあるそうなのですが、 混乱して仕事に支障が出そうなので本日はこの辺で。(笑)