-
最近の投稿
最近のコメント
アーカイブ
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
カテゴリー
メタ情報
カテゴリー別アーカイブ: 日常
最後のF1
F1に参戦しているHONDA 今年でこの唯一の日本メーカーは撤退してしまいます。 マクラーレンホンダ・アイルトンセナに魅了されてそこからチャンピオンになれてない 最後のエンジンサプライヤとして現在メルセデスをおさえトップをひた走っています この先、日本メーカーが世界で戦う事はおそらくなく ワクワク感が最後と思うとぜひ最後には世界に有終の美を飾っ頂き セナ以来の称号を手にして頂きたい。 時代はカーボンニュートラルにより自動車メーカーの開発競争は終わり モーターで走る車に代わっていくと思います。 自動車大国日本を世界に広げたHONDAありがとう
テラスのあるカフェ
いつも大変お世話になっております。 営業7課の村上です。 最近行った二子玉川にあるカフェのご紹介です。 最近は外出することも少なくなりましたが、 散歩のついでに見つけたテラスのあるカフェに立ち寄ってみました。 最近は一気に寒さが増して、冬が始まったような気候になって参りました。 季節の変わり目ですのでお身体にはご自愛下さいませ。 おわり。
アース住販 営業6課の三浦です。
ご覧になって頂きましてありがとうございます。 アース住販 営業6課の三浦です。 先日の休日はお台場にあるチームラボボーダレスに子供たちを 連れて行ってきました。 人数制限もしていて平日ということもあるのか空いておりました。 普通に異空間過ぎてビックリです! … 続きを読む
ユニコーンの日
お久しぶりです。 総務課の渡邉です。 前回のオリンピックのシンボルモニュメントと 聖火台観光の後話になります。 お台場の灼熱地獄にさらされて息絶え絶えの私に残された最後の希望 そして、真なる私の目的・・・ それは、お台場のダイバーシティ東京プラザのフェスティバル広場にある 実物大「ユニコーンガンダム」の立像を見ることです。 12年前の2009年夏にお台場・潮風公園に展示された初代ガンダムの実物大立像も直接見に行って大騒ぎした私でしたが、個人的な環境の変化によりここしばらくガンダムから遠ざかっておりました。 しかし、今年の4月28日に中国・上海市の商業施設「ららぽーと上海金橋」前に 「フリーダムガンダム」の実物大立像が舞い降りた事を発端に・・・ 東京オリンピック開催期間中に海外メディアで「ユニコーンガンダム」が取り上げていたこともあり、一度は見に行っても良いかなと考えておりました。 夢の広場を南西方向に移動していると、前方にかすかに何かが見えます 何でしょうか・・・? 更に近づいていきますと、何やら白い人影が・・・ 巨大な足部?・・・これは、間違いなく 純白の一角獣「ユニコーンガンダム」です!!! ああ、眩しくて・・・見えない でも、想像以上の存在感と威圧感 素直に、カッコイイーと感じてしましました。 12年前に感じた感動が再び私の心によみがえりました。 生き物でもなく大自然の一部でもない、只の人工物である人型のオブジェに 本当に心が震えたのです。 白い巨人:約20m(19.1m)の巨大な体躯↑ 一般人 :約1.7m(1.73m)程度の矮小な存在↓ 圧倒されたのは存在の体積の差によるところも多いとは思いますが、 この20m級の巨人に対しては畏怖ではなく畏敬の念が勝りました。 ちなみに、ワイワイ騒いでいたのは私だけではなく、外国から来た観光客達も同様でした。 じっくりとユニコーンの足元を徘徊し、写真を取っている時、ふと思い出しました。 この実物大のユニコーンは変身するのです! そうですNT-Dシステムを起動させた戦闘形態(デストロイドモード)です!! 何時になれば変身の演出が始まるのかと調べていると、 演出時間:11:00/13:00/15:00/17:00 時計を見ると、15:20・・・次の演出まで、1時間40分もあります。 粘って待ってやろうかと思いましたが、家族も待っている状態・・・とても無理です。 結局、次回へ持ち越しとなりました。 変身演出は見れませんでしたが、ユニコーンモードの状態だけでも十分満足できました。 負け惜しみではありません。 直接観た者だけが味わえる感動があるのです。 もし、お台場に来られることがあれば是非、ユニコーンガンダムも観に行って下さい。 … 続きを読む
初めまして。営業5課の髙城です。
初めまして、今年の4月から入社いたしました髙城です。 新型コロナウイルスの事もあり、遊びの幅が少なくなってしまいました。 皆さんは、どうお過ごしでしょうか。 私は、9/14(火)に5課の先輩方と初めて釣りに行ってきました。 釣りをやるまでは、正直待ち時間が長くてつまらないんじゃないかと思っていました。 経験がある方なら分かると思いますが、初めて釣れた時は忘れられないほどの感動です。 まんまとハマってしまいました。 初めて自分のルアーを買って10分後大物が釣れたと思ったら、地球を釣っていてそのルアーとはさよならしました。 これから、どんどん大物を釣ってブログを通して皆様に報告したいと思います。 皆様もなかなか遊びの幅が少なくなっていると思います。 少しでも釣りに興味がありましたら一釣りしてみてはいかがでしょうか!
だいぶ肌寒くなって参りました (´-﹏-`;)
アース住販 野呂でございます。 最近、コロナの感染者数が減ってきつつありますが まだまだ安心できません。 相変わらず外食が出来ずストレスが溜まっておりますが 新たな楽しみを発見いたしました! 鎌倉市腰越2丁目にある【しらすや】さん 名前の通りしらす料理のお店です。 お店で食べても、もちろん美味しいですがお店併設の直売所があります。 そこで売っている朝どれのしらすを購入して自宅で食べるのが最高です。 写真を取り忘れましたが1パックかなりの量が入っていますので お店で食べるよりかなりの安価でたっぷりと食べられます。 一説によると秋のしらすが一番美味しいとか・・・ おすすめは生しらすです。もちろん釜揚げしらすも美味しいですが 是非とも生がおすすめです! 【しらす丼の作り方】 1.炊きたてご飯を丼に盛ります(量はお好みで) 2.御飯の上にいり胡麻と刻み海苔をのせます(適量) 3.その上に生しらすをのせます(たっぷりと) 4.更にその上に大葉、ガリ、万能ねぎ、すりおろし生姜(量はお好みで) 完成です! 今まで生しらすは色々と食べてまいりましたが本当に新鮮なものは 初めて食べました! 透明感がありしらす独特の嫌な苦味も全くありませんでした。 他のおすすめの食べ方として卵黄に麺つゆと万能ねぎをのせ 生しらすをさっとくぐらせて食べるのもおすすめです! 今度はしらすの天ぷらなんかも試してみたいと思います。 ※ しらすやご紹介 ↓ https://tabelog.com/kanagawa/A1404/A140403/14002304/ では皆様、こんな時期ではございますがみんなで乗り切りましょう!
初めまして。
初めまして。4月に入社致しました北村大輝と申します。 雨が続いたかと思えば真夏のような暑さにもなる今日この頃ですが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。 コロナ等の影響もあり、外にお出かけをする機会も減ってきてしまっていると思います。家にいる時間・人数が増え、「今の住まいが少し窮屈に感じている」「趣味や仕事、勉強に集中できない」「家族間での喧嘩が増えた」等お困りの方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そんな方々により良い住まいをご紹介するのが私の仕事です。 家族がのびのび生活できる広いリビング、ガーデニングや家庭菜園を楽しめるお庭、自分専用の駐車場で車・バイクの手入れ、自分だけのお部屋で仕事や趣味に没頭……等々。 新たな住まいで皆様の人生が明るくなるよう全力でお家を探します!どうぞよろしくお願い致します。 お家のことでお困りの方は是非センチュリー21(株)アース住販までお問い合わせくださいませ。
4月から新卒で入社した石井大貴です。
4月から新卒で入社した石井大貴です。 新型コロナのこともあり、家で過ごす時間が以前より多くなったのではないでしょうか。 皆さんは、おうち時間をどう過ごしていますか。 私は専ら本を読んで、ひとりの世界に入っております。 最近は恋愛系にハマっています。 「白夜行」から始まり、「幻夜」「秘密」「サヨナライツカ」「君の膵臓をたべたい」「この恋は世界で一番美しい雨」などを最近読みました。 鋭い人にはもうバレてるかもしれませんが、少し暗い恋愛系がすきなんですよね。 今は恋愛物語ロスでして、いろんな本を漁っています。 なにかおすすめの恋愛小説などございましたら、ぜひ教えて下さい。 恋愛なんて男らしくない!これを読めっ!というオススメも大歓迎です。
初投稿です!
始めまして、今年の4月に入社いたしました榎本です。 入社から4か月経ちましたが、日々楽しくやらせて頂いています! 最近はコロナの感染者が増え、外に出かけることが少なくなりました。 私は趣味がお酒と言っていいほどお酒が好きなので、早くコロナが収束して気兼ねなく飲めることを楽しみに、日々を過ごしております。 そんな私も何か他に趣味を作ろうと、最近バイクを購入しました。 車種はエストレヤです。250ccですが私が乗るとつま先がつくのがぎりぎりで苦労しています。 だいぶバイクはご無沙汰していたので、怪我だけはしないように気を付けて、休みの日には色々な場所に行きたいと思っています! 皆様もコロナで外出できない分、趣味を磨いてみてはいかがでしょうか。
お台場に行って来ました!
お久しぶりです。 総務課の渡邉です。 先日8/4(水)に家族でお台場に行って来ました。 目的はオリンピックのシンボルモニュメントと聖火台です。 高速道路を使用しましたが思っていたよりも空いていて無事にお台場に到着。 アクアシティお台場の駐車場に車を止めて、展望デッキに移動。 <お台場海浜公園 レインボーブリッジ お台場の自由の女神> そして、鳥の島の横に設置されているオリンピックのシンボル ※見えますか・・・ 本日は晴天で空も海も綺麗です。 とても空が高い・・・ お台場海浜公園の展望デッキ等の観覧スポットは閉鎖されていたので陸橋?から撮影しました。 私達家族以外にも観光客がおりましたが 皆さんコロナコロナ対策をしっかり取っており密にならず記念写真が撮れました。 有名なTV局の建物です・・・大きい! ウエストプロムナード(大陸橋)の上をブラブラして、 丁度通りかかった台場青海線の電車をパシャリ! (完全におのぼりさん状態) それから、お台場に設置された聖火台に向かって移動 場所は「夢の大橋」・・・シンボルプロムナード公園の位置し、有明エリアとお台場エリアをつなぐ歩行者専用の橋です。 8月4日の東京の最高気温は34.5度・・・ 午後になって日差しが強くなり、私の顔からは大量の汗が・・・ 石窯の表面のように加熱された地面からの反射熱も凄い!! 砂漠で遭難した探検家のようにふらふらとした足取りで目的地に向かいました。 (私以外の家族は日傘をさしていた為かそれほど苦になってはいませんでした) 「東京ベイコート倶楽部」の建物の姿が大きくなってきて、 ようやく目的の聖火台の姿を確認出来ました。 想像していたよりもサイズは小さかったですが、なかなかの存在感! (うっすらと炎が立ち上っていました) この聖火台の燃料には環境を考慮して水素が使用されており、 これは大会史上初めての試みだそうです。 ふと、トヨタさんの自動車を頭に思い浮かべながら、 1991年(今から30年前)に水素エンジン自動車でレースを行うアニメ作品があったとこと思い出しました。 聖火台の周囲には観光客が集まっておりましたが、比較的まだらで撮影は容易でした。 しかし、記念撮影した私の姿は汗だく状態で、 とても人様にお見せできるものではありません。・・・・封印しました。 お目当てを見て回り家族は満足そうにはしゃいでおりましたが、 私は太陽光に焼かれダウン寸前。 早く帰りたい・早く帰りたいと心の中で念仏のように唱えている状態です。 こんな気温と日差しの中でプレーしているオリンピック選手や運営スタッフの方々は凄いなと唯々感心するばかりでした。 … 続きを読む