-
最近の投稿
最近のコメント
アーカイブ
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
カテゴリー
メタ情報
カテゴリー別アーカイブ: 営業3課
休日は大自然に触れに行こう!!
ご無沙汰しております! 営業三課 宗田(そうた)です。 久しぶりにブログを担当させていただくこととなりました。 私のこと、覚えてますか?覚えてますよね?笑 ということで、今回のブログの内容ですが・・・ 先日、会社の同課のメンバーで『高尾山』へ行ってまいりました!! 山登りなんて、まともにしたことない私でしたが 頑張ってチャレンジしてきましたよ・・・ 高尾山には1号路~6号路まで存在しており それぞれ内容も難易度も異なる様です。 今回、挑戦したのは全長3.8kmの1号路! 通る道もきちんと整備されており、初心者でも登りやすい オーソドックスなルートとなっております。 道中には要所要所に開運の像などが設置されており ちょうど疲れて嫌に・・・ではなく大変だなと感じるころに 楽しめるスポットが登場するので終始楽しみながら 登ることができます。 写真は『ひっぱり蛸』という像で、なんとコレを触れば 商売から何からひっぱり蛸で困っちゃう・・・! という状況になれるとかなれないとか(笑) 擦り切れるくらい撫でまわしたので、きっと皆さまからの お問い合わせを沢山いただけると信じております! (お問い合わせの際は、ぜひ宗田(そうた)宛まで・・・) 自然にも触れ、とっても有意義な休日を過ごすことができました。 え?山頂からの景色や眺めの写真が無いって? 無いです(笑) 我が課の最強の雨男の力によって、ガッツリ曇りで 何なら高尾山に向かう道中では、軽く雨に降られていたので 景色の写真はございません!笑 次回のブログ担当の時には、皆さんの目を惹けるような そんな写真と併せてブログを更新しますね! ・・・たぶん(笑) 最後まで、お付き合いいただき、ありがとうございました! 今回は、この辺で! 引き続き、アース住販をよろしくお願いいたします^^♪
だいぶ肌寒くなって参りました (´-﹏-`;)
アース住販 野呂でございます。 最近、コロナの感染者数が減ってきつつありますが まだまだ安心できません。 相変わらず外食が出来ずストレスが溜まっておりますが 新たな楽しみを発見いたしました! 鎌倉市腰越2丁目にある【しらすや】さん 名前の通りしらす料理のお店です。 お店で食べても、もちろん美味しいですがお店併設の直売所があります。 そこで売っている朝どれのしらすを購入して自宅で食べるのが最高です。 写真を取り忘れましたが1パックかなりの量が入っていますので お店で食べるよりかなりの安価でたっぷりと食べられます。 一説によると秋のしらすが一番美味しいとか・・・ おすすめは生しらすです。もちろん釜揚げしらすも美味しいですが 是非とも生がおすすめです! 【しらす丼の作り方】 1.炊きたてご飯を丼に盛ります(量はお好みで) 2.御飯の上にいり胡麻と刻み海苔をのせます(適量) 3.その上に生しらすをのせます(たっぷりと) 4.更にその上に大葉、ガリ、万能ねぎ、すりおろし生姜(量はお好みで) 完成です! 今まで生しらすは色々と食べてまいりましたが本当に新鮮なものは 初めて食べました! 透明感がありしらす独特の嫌な苦味も全くありませんでした。 他のおすすめの食べ方として卵黄に麺つゆと万能ねぎをのせ 生しらすをさっとくぐらせて食べるのもおすすめです! 今度はしらすの天ぷらなんかも試してみたいと思います。 ※ しらすやご紹介 ↓ https://tabelog.com/kanagawa/A1404/A140403/14002304/ では皆様、こんな時期ではございますがみんなで乗り切りましょう!
4月から新卒で入社した石井大貴です。
4月から新卒で入社した石井大貴です。 新型コロナのこともあり、家で過ごす時間が以前より多くなったのではないでしょうか。 皆さんは、おうち時間をどう過ごしていますか。 私は専ら本を読んで、ひとりの世界に入っております。 最近は恋愛系にハマっています。 「白夜行」から始まり、「幻夜」「秘密」「サヨナライツカ」「君の膵臓をたべたい」「この恋は世界で一番美しい雨」などを最近読みました。 鋭い人にはもうバレてるかもしれませんが、少し暗い恋愛系がすきなんですよね。 今は恋愛物語ロスでして、いろんな本を漁っています。 なにかおすすめの恋愛小説などございましたら、ぜひ教えて下さい。 恋愛なんて男らしくない!これを読めっ!というオススメも大歓迎です。
宅建の資格
どうもこんにちは。 営業第3課の稲岡です。 またまたまた蔓延防止措置、緊急事態宣言が延長されましたね。 今年は何かしらの宣言が出ています・・・ 早くコロナ前の世の中に戻ることを祈るばかりです。 そんな中、本当にやることがなく困っていたのですが逆にこの状況を利用しようと、 今年の4月から宅建の資格を取る為に学校に通い始めました! いったい何年ぶりだという勉強ですが、 自分でお金を払うと、自然とやるものですね・・・ 自然と合格するためにきちんとやらなければと、 不思議な責任感が芽生えてきます。 そう考えると学生の時の学費などは、全て親がやっていてくれていたのだと思うと やはり親はすごいなと思います。 ひとまずは、 10月の試験に向けて必ず受かるように毎日勉強あるのみです。 もう既に3ヶ月が経過し、試験まで残り半分を切りました。 次のブログでは、合格報告ができるように。 それでは、また!
家族の絆・・・家庭菜園
センチュリー21アース住販の野呂です。 皆様、コロナ禍の中、いかがお過ごしでしょうか。 休日も外出できずストレスもたまりがちですが 何とかこの苦境を乗り越えるべく家庭菜園をはじめました! 私の実家(岐阜県多治見市)田舎!!なので、 家庭菜園はどこの家にも普通にあります。 野菜の水やりで長期間家を空けられないと母が昔よく話しており 家族旅行に行っても野菜の水やりが気になると旅行ムードを ぶち壊してくれておりました。 最初は家庭菜園など絶対にやらないと心に決めておりましたが コロナ禍の中、外出できないストレスもあり 禁断の家庭菜園に手を出してしまいました。 石だらけの庭の土を掘り起こし、石を取り除き、ブロックで囲いを作り始めて 5分後には後悔しかありませんでした。 結局、妻と二人で2日間かけようやく完成!! ホームセンターで購入した苗、水なす、枝豆、スイカ、きゅうりなど購入 早速、我が家の畑に植えました。 それから朝起きると畑に直行、虫に食われてないか、 枯れてないか心配でたまりません。 野菜の水やりを気にしていた当時の母の気持ちが少しわかる気がしてきました。 今では野菜のことは母に何でも聞くようになり、会話も増え 楽しく過ごしております。 皆様も今までやってこなかった新しいチャレンジをすることにより 気持ちも変わりストレスも多少緩和されると思います! … 続きを読む
気になっていたお蕎麦屋さん
皆様いかがお過ごしでしょうか? 営業3課の小泉です。 お久しぶりです。 先日のお休みに急にお蕎麦が食べたくなり 以前から気になっていたお蕎麦屋さんにいって参りました。 オープンと同時に入店しましたが、すでに満席になっておりました。 私が食べたのは『天ざるそば』です。 エビがぷりぷりを通りこしてぷりんぷりんでした。 機会があればぜひご賞味下さい。
満喫できた休日
こんにちは。 私、センチュリー21 アース住販 内藤沙樹(ないとうさき)と申します。 3月21日に緊急事態宣言が明けて、 休日には、久しぶりにお買い物と朝活で『ほったらかし温泉』に行ってきました。 御殿場アウトレットに初めて行ったのですが、広すぎて迷子状態になりましたが 凄く楽しかったです。 久しぶりに洋服を買ったり、アクセサリーを買ったりできたので、 満喫できた休日でした! ぜひ、今度行ってみてください♪ 新型コロナウイルスの影響で緊急事態宣言は解除されましたが、 感染者数が劇的に減ったわけではないので、対策をしつつ コロナに向き合いながら、これから休日を楽しんで過ごしていきたいと思います。
私のオススメのお酒
お久しぶりです! 営業三課の宗田(そうた)です。 ようやく、緊急事態宣言が解除され、徐々に街中も賑わいを取り戻しつつありますが 皆さまはいかがお過ごしでしょうか? 私は、緊急事態宣言中のお休みは、家でのんびりごろごろしながら 時々、知人とオンラインでゲームをやりつつ過ごしておりました。 よって、ブログのネタがございません!(笑) 本来は、どんどん人に会って、外で遊んでいたいタイプなので 年末の感染拡大以降、これまでの数か月間、本当にネタがございません。。。 なので、今回は自粛期間中の晩酌やオンライン飲み会で見つけた 私のオススメのお酒でも紹介しようかなと思います。 それがこちら 『ルナ パッサンテ グリッロ』という白ワインです。 口当たりは、かなり軽めで魚料理や魚介系パスタなどにピッタリのワインです。 後味もすっきりしており、ワインがあまり得意でない方でも飲み進められるような一品です。 以前、行きつけのイタリアンのお店で取り扱っていて、とても気に入ったのですが なかなか、店頭では取り扱っているお店がなく、諦めかけていたところ ありました。普通にAmazonで(笑) ワインボトルも陶器で作られた月が目を惹きます。 白ワインだけでなく、赤やスパークリングなども同じシリーズで展開があり 贈り物などでも喜ばれること間違いなしです! なかなか、外で思い切り飲み会を!とはいかないご時世ですが こうやって、家で楽しめるお酒のバリエーションが増えていっているので 悪い事ばかりではないのかなぁと思う今日この頃です。 皆さまも、自粛期間の家での楽しみ方やオススメの嗜好品などございましたら ご来店時に、こっそりと教えていただけますと幸いです^^ それでは、今回はこの辺で♪
ダイエット
営業3課 稲岡明良でございます。 昨年は新型コロナウイルスで色々大変でした、、、 やっと年が明け新たな1年だ!と思った矢先に、再度緊急事態宣言が出てしまい、、、 感染しないよう日々健康に気を付けて過ごしましょう。 昨年の時もそうですが、飲食店が仕事が終わったと同時に閉店してしまい、 一人暮らしの私にとっては由々しき事態でございます(泣) かといって自炊をする気はさらさら無く、、、 ただ、プラスに捉えて! これを機にダイエットをしようかと思います! 自動的なダイエットですが(笑) 仕事を頑張ることはもちろんのこと 今年はダイエットと、プライベートに趣味を持てればと 新たな決意で日々過ごしていきます! また新たなお客様とお会いできることを楽しみに 日々精進していきます! ではでは、失礼致します。
釣りたてのイワシ
センチュリー21アース住販 野呂です。 寒くなってまいりました(^O^) コロナウイルスも猛威を奮っておりますので 相変わらず休日は自宅で過ごしております。 先日、釣り好きの同僚から釣りたてのイワシを 頂きましたので早速調理いたしました。 少し小ぶりのイワシでしたのでお造りと イワシのなめろう(千葉県の郷土料理)イワシの身を叩いて 味噌やネギ、生姜などで和える料理です。 いや~!釣りたてはやはり何をしても美味しいです。 脂の乗りはまだイマイチでしたので煮付けにはしないで なめろうにしたのが大正解でした!! お造りも程よく乗った脂で私くらいの年齢には(#^.^#) さっぱりとしていくらでも食べられました。 最後はそのまま食べても美味しいなめろうをアツアツごはんに 乗せて出汁をかけてお茶漬けにしました。 食べるって幸せ!! 最近の休日は自宅で料理をする機会も増えましたので もっと手の込んだ料理に挑戦していきたいと思います。 寒くなりましたので皆様もお身体お気をつけ下さい!