-
最近の投稿
最近のコメント
アーカイブ
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
カテゴリー
メタ情報
カテゴリー別アーカイブ: 未分類
紫陽花みつけました♪
皆さんお元気ですか? 総務課の渡邉です。 梅雨のジメジメした季節に突入しまして 憂鬱な日々を過ごされている方も多いかもしれません。 通勤時に服や靴が濡れやすい梅雨は私も苦手です。 ですが、先日図書館に向かう途中、 綺麗に咲いている紫陽花を見かけました。 そうです! 梅雨は雨だけではありません。 雨に濡れながら咲く紫陽花を眺めることができるのは、 この梅雨の季節ならではですからね。 不思議と沈んでいた気分が軽くなります。 ふと、土の成分で紫陽花の花の色が変化することを思い出しました。 たしか、アルカル性か酸性かによって赤か青かに変化するんですよね。 紫陽花も人も同じ様なものかも知れないと思いました。 自分はどんな色の花を咲かせることができているのでしょうか。 何だか、気になります・・・
カテゴリー: 未分類
コメントは受け付けていません。
禁煙宣言!
みなさんこんにちは。営業5課の川島です。 前回のブログで禁煙宣言をしまして、なんとか禁煙に成功しました! 6月4日から沖縄の方へ社員旅行があり、 良い機会なのでこの日から禁煙する事にしました。 当初3日間がとてもつらく、 寝起きや食事の後などはタバコが吸いたくなりましたが気を紛らわし、 何とかタバコ無しにも慣れてきました。 タバコを辞めたせいか分かりませんが、5キロ程太ってしまいましたので、 今度はダイエットに挑戦しようかと思います。 20才位の時は体重が65キロ程でした体重が現在81キロもあり、 中性脂肪、肝脂肪など内臓脂肪がとても多く医師から注意を受けましたので、 今回良い機会なのでタバコに続きダイエットに挑戦したいと思います! 目標は10キロ痩せたいのですが、 一気に落とすのはリバウンドの危険があるとの事で、 半年から1年位かけて落とせば良いかな?と思っております。 次回ブログのときには3キロから5キロ程ダイエットし、 まずはここ最近の体重に戻したいと思います! 次回皆様に成功の報告が出来る様に頑張ります! 梅雨時期でジメジメとした日が続きますが、 皆様熱中症など体調を壊さないようお気をつけてください。 それでは皆様お元気で!
チルアウト
こんにちは。 営業2課の長坂です。 梅雨の季節がやってくると休みの日はお家でごろごろしがちですが お家よりも快適にごろごろできそうな最近気になっている場所について ご紹介させて頂きたいと思います。 「お風呂Caffe Utatane」 大宮や静岡にあるこちらのお風呂カフェですが、 大人1,260円で丸一日ひたすらのんびりと自由に自分なりの 過ごし方のできるカフェというコンセプトらしく、 あたたかいお風呂や、おいしいごはん、ふかふかのソファー、心地よい音楽 心もからだもほっこりするような空間になっているみたいです。 ハンモックでゆらゆらぼーっとするのも良し、 勉強をしたり、旅行の計画をたてるのも良し お風呂に入って温まってからタイ古式マッサージで疲れをいやすのも良し たまには一日の休みをひたすらのんびりと過ごすことに使うのも贅沢で良さそうです。。 そのまま宿泊もできて、料金もお手頃なので プチ旅行的な感覚みたいです。 お家でまったりも良いですが、たまにはのんびりするためにこのような場所に行くのも 悪くないと思います。 ◆最後にのんびりしたい時におススメの曲を少しご紹介させてください。。 Tahiti80「heart Beat」 suchmos「MINT」 ノラジョーンズ「sunrise」 KIRINJI「エイリアンズ」 くるり「ばらの花」 yogee new waves「climav night」 好きな音楽流してスーモなどでお家の写真を見て、 夢のマイホームでの生活を想像しながら まったりするのもよさそうですね。
カテゴリー: 未分類
コメントは受け付けていません。
元号が改正されました
初めまして、総務課の渡邉と申します。 元号が平成から令和に変わる記念すべき5月1日(水)に家族で神田明神に行きました。 私は昭和生まれなので元号が代わる経験は今回で2回目になります。 前回の昭和から平成に改正した時は突然の事でしたので去りゆく昭和について思いをはせる余裕はありませんでしたが、今回は事前告知のお蔭で自分の内の平成という約30年の歳月を思い起こしながら迎える事が出来ました。 何しろ私にとって平成とは青年時代そのものでしたから。 なぜ神田明神だったのかと言いますと、敷地内の明神ホールでスタジオジブリの展示会があると聞いたからでして、参拝の後で展示会を観に行こうかという話の流れで決まりました。 私自身、神田明神はテレビCMで知っている位で参拝は初めてでした。 青銅色の鳥居をくぐると、 昭和50年に昭和天皇御即位50年の記念として建立された色鮮やかな隋神門。 隋神門をくぐる途中にご即位を祝うノボリが立てられていました。 おそらく日本全国で同様のノボリが掲げられているに違いありません。 門をくぐると、 昭和9年に建てられた昭和初期の神社建築では新しい権現造で、江戸開府400年記念の年にあたる平成15年9月に国登録有形文化財に登録された立派な御社殿が見えてきます。 写真には写っておりませんが雨天の中でも多くの人が参拝していまして、令和という新しい時代の幕開けを祝っているように見えたのは気のせいではないかと思います。 今後どんな世の中になっているかは想像も及びませんが、貴重な時代の節目に立ち会えた事を何となく嬉しいと感じた自分が居ました。 ちなみにスタジオジブリの展示会ですが、待ち時間が3時間を超える入場規制がかかっておりまして、こちらも多くのファンの方々が行列を成していました。 入場待ちしている時にスカイツリーが見えたので写真を一枚・・・ 雨に濡れながらも展示会の方も楽しむ事が出来ましたので満足しております。 それではまた・・・
カテゴリー: 未分類
コメントは受け付けていません。
新しい時代が始まりました
みなさんご無沙汰しております。 営業5課の川島と申します。 先日昭和から令和に変わり、新しい時代が始まりましたね! この新しい始まりに便乗して何か新しい事がしたいと思っておりました。 長年気にしていた事ですが、私はタバコを吸い、 いつか辞めたいと思っておりました。 今回良い機会なので禁煙をしてみようかと思います! 喫煙歴が長いので、強い意志を持って望まなければ成功しないので 初めての挑戦ですが、頑張ってみたいと思います。 友人で何人か辞めた人がいますので、良いアドバイスを聞き 次回は、禁煙成功の報告が出来るように頑張ります!
カテゴリー: 未分類
コメントは受け付けていません。
大寒波到来です
初めまして‼アース住販の岸と申します! 雪がヒラヒラと神奈川にも大寒波到来です。 私の家にはチワワがおりまして散歩がとても好きです。 ただ、この時期は勢いよく出て行きますが5分足らずで Uターンです。 寒さに弱いのですね・・・ 犬は良いです、素直で正直です。 さあ、私もそう生きていこう‼ ありがとうございました。
カテゴリー: 未分類
コメントは受け付けていません。
【仲間と過ごす休日】
皆様、お久しぶりです。アース住販 営業3課 宗田(そうた)です。 近頃、温かい日が増え春の到来を感じる時期になってまいりましたが 皆様はいかがお過ごしでしょうか? 私はつい先日、お休みを利用して営業3課のメンバーでさがみ湖プレジャーフォレストという施設でキャンプをしてまいりました。 ※男7人のキャンプでしたので、インスタ映え画像は少ないです。ご容赦ください(笑) キャンプといっても、登山して、テントを張って・・・みたいな本格的なものではなく、コテージに泊まってウッドデッキでBBQをしたりなど、ゆるりと過ごす感じのものです。 男7人も集まると少し暑苦しさもありますが、これがまた楽しい(笑) 敷地内には温泉もあり、BBQ開始前にまずはみんなで温泉へ日頃の疲れを癒したところで、BBQスタート! みんなで飲み食いワイワイと過ごしました (もちろん周辺のお客様に迷惑が掛からない常識の範疇で) 楽しい空気に誘われ、こんなかわいいお客さんも飛び入り参加 テンションも上がり、このまま朝まで・・・!とまではいかず 眠気に耐えられず、続々とダウンしてゆきました・・・(笑) 翌朝、敷地内にあるマッスルモンスターという大型アスレチックで遊ぶ予定でしたが まさかの雪! 4月に雪なんてなかなか無いですよね。本当にビックリしました。 下山の道中に桜が咲いていたのですが雪×桜という不思議な組み合わせを体験しました。 見惚れてしまい、写真に残せなかったのが心残りです。 雪のせいで、スケジュールは大幅に変わってしまいましたが 帰りにボーリングや卓球、ビリヤードなど様々なジャンルで遊び倒しました! 運動してお腹が空いたので、最後は締めのお蕎麦屋さん 愛甲石田駅付近にある「楽食(らくた)」というお蕎麦屋さんでしたが、量も多く質もよく一同満足でした。 良いメンバーに恵まれ公私ともに楽しんで過ごせるというのは 重要なことだなということを今回のキャンプで改めて実感。 これからも、お休みはとことん楽しむことで お客様のお住まい探しのお手伝いへの活力にしていきたいと思います。 … 続きを読む
カテゴリー: 未分類
コメントは受け付けていません。
入社式に参加してきました。
こんにちは。 営業1課の田村です! 先日、新入社員の入社式に参加させて頂きました。 自分自身つい最近に感じていた入社式から1年も経ったことにとても驚きを感じています。 初心の気持ちを忘れず今年も頑張ります!
カテゴリー: 未分類
コメントは受け付けていません。
夢が広がるコストコ
久しぶりにブログを書かせていただきます。 営業2課の田中でございます。 先日ですが、川崎にございます【コストコ】に行ってまいりました。 やはり何度行っても楽しいですね。 気候も少しずつ暖かくなってきたこともあって、真っ先に向かったのはこちらのコーナー。 こんなボードやカヤック、バーベキューグリルに魅了され、ついつい買いたい衝動にかられてしまいましたが、よくよく考えると我が家には置くスペースが無いと気づき我に返りました。 でも何時かはこんなに大きなボートやグリルが置ける家が欲しいと思います。 田舎の方に行けば叶うと思うのですが、なかなか横浜市内では厳しい現実が。 金銭的な問題もありますよね。 それでもいつかはそんな家を手にする事を目標に仕事に励もうと思うばかりです。 ゆくゆくは自宅の庭にこんなグリルを置いて、仲間を呼び、でかい肉を焼いてわいわいしたいものです。 出来ればこのくらいのお肉を! コストコに行くと夢が広がりますね。 只々、夢を広げるだけの休日を送ったというお話です。 今月もあと少し。 そしてゴールデンウィークに入ります。 ゴールデンウィークも木曜を除き当社は営業しております。 この度のゴールデンウィークは、最長10日間の方も多い事と思います。 旅行に行かれる方も多い事と思います。 そこで、ご住宅を探されるには逆にチャンスになります。 競合される方が少ない中でお探しすることが出来ますので、 一日だけでも構いません。是非ご住宅を探す日を設けていただけると幸いです。 ご見学の際は、お気軽にお電話ください。 宜しくお願い致します。
カテゴリー: 未分類
コメントは受け付けていません。
「病は気から」
皆様はじめまして。 初めてブログを書かせていただきます。 営業1課の小野と申します。 やっと私のスギ花粉の季節は終息してまいりましたが、 皆様はいかがですか? 私は幸い、アレルギーは「杉(すぎ)」だけなので 1年の中で1番しんどい時期が過ぎ(すぎ)た といった感じです。 ただ、近年はスギ花粉の時期に鼻の粘膜がダメージを受け過敏になり 一時期話題にのぼった「黄砂」や「小さな砂」でも アレルギー反応を引き起こすことがあるそうです。 鼻の内部を洗浄したり、アレルギー用の飲み薬を服用することで 症状が緩和するとの事なのでぜひご自身にあった方法をお試しください! ※お薬を飲まれる際にはお薬を持参のうえで一度耳鼻科に行かれることをお勧めいたします。 「病は気から」ではないですが ある程度の運動をすると症状が和らいだ といった声も聞きますのでお休みでお時間のある方は ぜひこちらも試してください。
カテゴリー: 未分類
コメントは受け付けていません。