作成者別アーカイブ: センチュリー21 アース住販

Z世代の…続

みなさんお久しぶりです。 営業3課の翔梧、日比野 翔梧です。 抜けるような青空に美しい紅葉が映える季節となりました。 とても久々のブログとなりましたが、毎度、順番が回ってくるごとにお題に困ります。。。 いつもいつも真面目で脈絡のない文章になってしまうのですが今回も同じようになってしまったらすみません。。。 と、言いながら2回目なんですけどね(笑) 前回は確か4月頃にZ世代について書かせていただいたかと思います。 社内で続きが見たいという声があったので、【チル】についての続編ということで、お楽しみいただけたらと思います! 特に匂わせていた訳ではないのですが、前回のブログの最後に【エモい】という言葉を入れさせていただきました。 本日はその【エモい】について少しお話できたらと思います。 簡単に表現をすると『心が揺さぶられて、何とも言えない気持ち』  「エモい」という言葉の由来は諸説ありますが、「感情的な」という意味の英語「emotional」(エモーショナル)からきているという説もあり、 現在、若者の間では「感情的」「哀愁漂う」「趣がある」「グッとくる」などの意味で広く使われています。 また、「なんとも形容しがたい」という意味の日本語「えもいわれぬ」の字面から派生しているという説もあります。 この言葉には、なにかに縛られるものはなく、多様な場面で使うことが出来るそうです。 ■エモいの例文 「今日の夕焼けがエモかった」 「エモい桜並木の写真を撮った」 「昔の卒あるが出てきてエモかった」 「友達がずっと落ち込んでて私もエモくなった」 「今日見た映画、感動して泣いた。エモッ!」 など使い方は色々 私が感じるエモいについて、写真で表現してみたいと思います。 ガチャガチャ同じの出た エモ!!! 日比野でした。

カテゴリー: 営業3課, 日常 | コメントは受け付けていません。

ホーリーハウスに泊ってきました!

【ホーリーハウスに泊ってきました!】 ご無沙汰しております。営業2課の島田です。 最近は夏が終わり少し肌寒い季節になって、とても過ごしやすくなりました。 先週の休みに子どもたちと一緒に「ホーリーハウス」という宿に泊まってきました。 東京都中野区の住宅地にある一軒家を改装した宿で、子どもが大喜びする内装でした。 子どもの誕生日で予約したらお誕生日用のデコレーションにしてありました! 泊る人数分のプレゼントが家の中に隠されていたりと、とても楽しめる空間でした。 1年くらい予約が取れないみたいで、今回たまたまキャンセルで空きが出ていたところを滑り込んだ形でした(笑)   子どもを喜ばせるにはうってつけの宿ですので、是非一度足を運んでみてください!

カテゴリー: 営業2課, 日常, 未分類 | コメントは受け付けていません。

箱根旅行に行って参りました!

営業7課の山口です。 10月に入り、過ごしやすい気温になってきましたが お身体壊すことなく充実した時間を お過ごしいただけていますでしょうか?   私は最近、箱根旅行に行って参りました! 自宅が「平塚」なので道路状況が空いていると 40分程でアクセスできるので気軽に足を運べるのですが 近いからこそ足を運ぶ機会が少なく… ふと温泉に行きたいと思い、 「ホテルインディゴ箱根強羅」に宿泊してきました!     お部屋には露天風呂があり、自分のタイミングで 温泉を出し入れできる珍しいタイプのお風呂 また、ホテルにはスパも併設されていて 水着で入ることが可能のサウナもありました。 私は14時くらいに行ったのですが、たまたま 空いていたようで3時間貸し切り状態で楽しみ… 夜はレストランで食事後、部屋に戻って 川の音を聞きながら温泉に浸かるという贅沢を。   翌日のチェックアウトまでに計4回ほど 温泉に入り良いリフレッシュになりました♪   食事もメニューの種類が豊富ですごく 美味しかったので是非箱根に行く機会がありましたら 候補として考えてみてください。

カテゴリー: 営業7課, 日常 | コメントは受け付けていません。

組み紐・・それは人生?

総務課の渡邉です。 今年のお盆休み中、体調を崩してほとんど外出することが出来なかった為、 自宅でダラダラしていました・・・ 自宅療養中、妻と一緒に新海誠監督の映画「君の名は。」を観ていた時に 心に響いたセリフがありました。 何度か観ている作品だったのですが、何故が今回、特別に響いたのです。 それは、ヒロインの祖母である一葉さんのセリフなのですが・・・ -寄り集まって形を作り、 -捻れて絡まって、時には戻って、 -途切れ、またつながり。 -それが組紐。それが時間。それが結び。 また、 -糸を繋げることも結び -人を繋げることも結び -時間が流れることも結び   というセリフもありました。 以前観た時は、組台に固定された数十本の糸を 一定の方式で交互に交差させて組まれていく組紐のシーンが美しく、 印象的だったと記憶しているのですが、 一葉おばあちゃんのセリフにはそれほど心には残っておりませんでした。 しかし、今回は何故か、映像よりもセリフの方が私の中に入ってきました。 そして、同時に、会社の同僚や地元の同級生達の顔が頭に浮かんだのです。 現在、私は求人関係の業務に従事しておりまして なかなか結果が残せていない事に複雑な気持ちを抱いておりました。 入社してから約5年くらいになるのですが、 様々な人達と出会い・別れを繰り返してきました。 心許せる人も居れば、正直苦手な人も居ました。 出会った事により得たものもあれば失ったものもありました。 ただ、この会社で一緒に業務に従事していた仲間だという事実は間違いなく、 私の人生の糧になっていると断言できます。 みんな其々の事情や問題等を抱えた中で、運命的に、出会い、別れたのです。 そう、運命だったのです。Destinyなのです。 私達が生きている社会は組紐と同じなんだと思ってしましました。 家族も、会社も、地域も、・・・ 絡まり、途切れながら流れていく結びの一つ 私は糸の一本で、みんなと繋がっているのだと・・・ これからも多くの人達と出会い、別れていくことになると思うのですが、 その一つ一つを自分の糧として成長していけるようになりたいと、 今は少し前向きな考えになっております。 … 続きを読む

カテゴリー: 日常, 総務 | コメントは受け付けていません。

祝⭐兄の新事務所に行きました!

営業6課の三浦です。 自分自身が不動産業に携わるキッカケになった兄の新事務所に行ってきました。 ↑色々な売主様からのお祝いの花が凄い! 自分は仲介業ですが、兄は売主業を営んでおります。 元々は神奈川区の小さな事務所から 中区のビル最上階と年々成長しているところをマジマジと感じ 流石だなぁ〜と直接は中々言えないですが、笑 日々、刺激をもらっております^ ^ ↑新事務所のバルコニーからの眺望 眺望も良く螺旋階段のあるオシャレな事務所でした。   目指せ兄貴、追い越せ兄貴で 頑張って参ります!   引き続きよろしくお願いいたします。

カテゴリー: 営業6課, 日常 | コメントは受け付けていません。

読書の秋☆彡

初のブログ。営業5課の松本と申します。 残暑が厳しい日が続いておりますが、 日が短くなり、少し秋の気配を感じる今日この頃です。 読書の秋!食欲の秋!一番好きな季節です。   私は本屋で本を眺めているのが好きでして、特に新書よりも古本が好みです。 ジャンルは問わず、目についた面白そうな本はついつい買ってしまいます。   最近は、購入したまま読み切れていないものが沢山あるので、ゆっくり読書の秋を楽しみたいと思います(๑˃̵ᴗ˂̵) 夏の疲れが出る季節ですが、皆さま体調を崩されませんようご自愛ください。  

カテゴリー: 営業5課, 日常 | コメントは受け付けていません。

祝☆初:ビアテラスに行きました!!

総務課の渡邉です。 今回は私の失敗談になります。 今年のお盆休みの初日、夫婦でビアテラスに行きました。 お恥ずかしいことに私にとって人生お初のビアテラスでした。 40過ぎの中年男のビアテラスデビューになります。 歩く酒樽の妻とは違い、私は下戸なのでプライベートの時間に居酒屋などでお酒を頂くことはほとんどありません。 お酒を飲むことがあったとしても宅飲みで缶ビール1本くらいです。 飲まないのではなく、飲めないのです。 飲んで美味しいと思えるのはビールと一部の日本酒、甘口の白ワインとサワーくらいでしょうか・・・ アルコールを摂取しますと、全身に斑点が現れ、眠ってしまうのです。 でも、弱くても飲むことは自体は好きです。 今まで何度か妻に外で飲もうと提案したことはあるのですが、 以上の理由から許可は下りませんでした。 しかし、今年の夏は何故か許可が出たので、せっかくならと居酒屋ではなくビアテラスを選択しました。 選んだお店は立川ワシントンホテルの「Café de Paris」のビアテラス。 自宅から徒歩圏内のお店を選びました。 皆様もご存じの通り、今年の夏も暑いです。猛暑です。 夕方の5時に入店したのですが、この時間もまだまだ暑く、体の火照りはなかなか消えません。 とりあえず、私は某有名なビール。妻は・・・・私の知らない何か。 (私はお酒には詳しくありません) 外で飲むお酒は美味しいですね。 調子に乗ってぐびぐび行ってしまいます。 そして、料理が運ばれて来ました。 Appetizer Plate Meat ・鴨胸肉の和風マリネとサクサク醤油 ・生ハムとジュノベーゼ ・モッツァレラチーズ ・グリーンサラダ Appetizer Plate Fish ・ガーリックシュリンプ ・スモークオイルサーディン ・トマトオイルサーディン ・レンコンチップス French fries ・スパイシーポテトフライ Main dish Plate ・サーロインステーキの柔らかグリル ・焦がしガーリック醤油ソース … 続きを読む

カテゴリー: 日常, 総務 | コメントは受け付けていません。

「熱海海上花火大会」に行きました!

お久しぶりです。 総務課の渡邉です。 「熱海海上花火大会」 熱海海上花火大会は、1952年(昭和27年)にはじまった歴史ある花火大会。 夏だけではなく年間を通してなんと15回以上も開催されている熱海名物の花火大会なのです。 夜空に咲き誇る花火や、水面に映る花火、 そして、フィナーレを飾る「大空中ナイアガラ」の美しさは、つい声を漏らしてしまうほどのスペクタクル&大迫力! いつまでも心残る思い出の一ページ・・・それが「熱海海上花火大会」なのです。 なのですが・・・ 時は少し遡りまして・・・ 7月のある日のこと、TVで花火の映像が流れた時に、 「最近、花火見てないな。観に行きたいな~」 と何気なく妻に溢したことがありました。 なかなか私の休日(平日)に花火大会を開催しているところは多くなく、 ここ10年以上も花火大会に足を運んでいなかったのです。 すると、数日後。 妻から「熱海海上花火大会」の観覧ツアーに申し込んだと報告を受けました。 丁度、日本列島に台風が接近しており、観覧ツアーの日は結構きわどいタイミングだったのですが予約したそうです。 不安と期待を抱えながら数日が経過して・・・ ツアー当日、東京と神奈川は晴れ。静岡は曇り。夕方の天気は微妙。 『町田発!クラブツーリズムの日帰りバスツアー』スタート。 バスツアーなので、移動はバス。 私は運転手ではありません。寝ていても許されるのです。 「今日は運転しなくていいのよ。あ・な・た♡」 普段、肉体的精神的激務で疲れ切っている私の体を慮る妻の滲み出る優しさ・・・ 自分には勿体ないくらいの女性です。 ありがとうございます。毎日感謝しております。本当に。 妻の愛情を噛み締めながら、私は車内で睡眠を享受させて頂きました・・・ 途中バスが海老名サービスエリアに立ち寄るも、私は熟睡。 名物メロンパン・美味しい匂いにそそられる牛串・ジューシーな肉汁たっぷりの名物和牛バーガー等々は夢の彼方。 さらば海老名のグルメ達・・・ 首の痛みに私の睡眠は強制的に中断。 (これがバスツアーの最大の難点。もっとグレードの高いシートが良い!) 丁度小田原に到着。 小田原城の見学。まだまだ日差しが強く熱い! そして、移動。 少し早い夕食。 場所は「鈴廣蒲鉾」、ツアー客全員で食事。 お味はあっさり目でなかなか&まあまあと言った感じです。 長時間バスに揺られていた私の胃袋には丁度良かったと思います。 … 続きを読む

カテゴリー: 日常, 未分類, 総務 | コメントは受け付けていません。

元気にこの夏を乗り越えましょう!

皆様こんにちは。営業1課の谷と申します。 初めてブログを投稿させていただきます。 暑い日が続いていますね。 1875年からの観測開始以来、35度以上の猛暑日も年間最多記録を更新しています。 街中では、日傘をお持ちの方、ミニ扇風機を持って歩く方、ネッククーラーを身に つけている方などよく見かけるようになりました。 皆さんそれぞれ暑さをしのぐ工夫をされています。 青空は好きなのですが、陽射しの強さが厳しくてとても暑く感じます。 私は日傘を使うことがありますが、直射日光を浴びないだけで感じる暑さが全然違います。 この暑さは9月下旬まで、まだしばらく続く予報だそうです。 秋が待ち遠しいですね。 体調管理も難しい気候ですが、元気にこの夏を乗り越えましょう!

カテゴリー: 営業1課, 日常 | コメントは受け付けていません。

テントサウナに行ってきました。

こんにちは 営業7課の野沢です。   先日、はじめてテントサウナに行ってきました。 なかなかテントサウナをレンタル出来る場所が少なく 埼玉県飯能市まで行ってきました。 周辺は、山に囲まれておりとても自然の豊かな場所です。   自分でテントを設営してストーブを設置し薪を使って 火を起こします。薪の量を調整することでテント内の 温度を変えます。また、ストーブの上にはサウナストーンが あるのでそこに水をかけることで瞬間的に熱くすることも 出来ます。   一般的な銭湯や大きな温泉施設にあるサウナに比べて 空間が狭いせいかとても熱く感じました。 汗をかくのが、好きなので良い経験でした。   是非、一度テントサウナを体験してみてください。

カテゴリー: 営業7課, 日常 | コメントは受け付けていません。