作成者別アーカイブ: センチュリー21 アース住販

夏休み

こんにちは。営業1課の相澤です。 まだまだ暑い日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 私は今年の夏休み、千葉県に行ってまいりました。 漁協直営の食堂「ばんや」というところに行ったのですが、 味はもちろん、ボリュームが凄すぎて驚きました。 機会がありましたら、是非行ってみてください。

カテゴリー: 営業6課, 日常 | コメントは受け付けていません。

コースデビューしました!

こんにちは。 営業6課の沼です。 暑い日々が続いておりますが この夏、ゴルフのコースデビューをしてきました! ショートコースや打ちっ放しには何度か行きましたが 18ホール回るのは初めてでわくわくと緊張がありました。 前半戦はリタイヤしたホールもあり後半戦はもっとうまくやるぞという 気持ちで意気込みましたが前半戦とほとんど変わらないスコア、、、 打つ打球、打つ打球のほとんどが右へ行ったり、左へ行ったり。 でも、たまにまっすぐあの爽快感! まだまだ下手ですが ショートコースや打ちっぱなしで もっと上手になってあの爽快感を味わいたい! と思う一日でした。

カテゴリー: 営業6課, 日常 | コメントは受け付けていません。

久々にオフロード走行を楽しみました!

こんにちは。 アース住販営業五課の深野です。 先日のお休みで久々に趣味のオフロード走行をしてきました。 この趣味はマニアックなのか中々理解してくれる方がいないのですが、 その数少ない趣味友と行ってきました! 私のジムニーは走行距離28万キロとボロボロですが、 まだまだメンテナンスしながら乗りつぶすまで乗ろうと思います!! もし、一緒に走ってくれる方が居ましたら是非お声掛けください。 また、去年に新卒で入社してあと一ヶ月で一年半になります。 今年も新卒者が入り自分も先輩になったことを実感したと同時に、 先輩としての威厳を保ちつつこれからも楽しんで仕事をしていきたいと思います。 それではまた!

カテゴリー: 営業5課, 日常 | コメントは受け付けていません。

「ほったらかし温泉」に行ってきました!

はじめまして。 私、センチュリー21(株)アース住販 営業3課の 日比野 圭悟(ひびの けいご)と申します。 4月から入社させて頂いておりますが、 初のブログになります。 よろしければ見て下さい!                       今週のお休みに山梨県にある「ほったらかし温泉」に行ってきました。                   ここは4:00から入浴できる温泉で、 日の出を見ることができます。 早く着くと夜景も見ることが出来るので、おすすめです!                   朝ごはんは、気まぐれ屋さんの卵掛けごはんを食べました。 … 続きを読む

カテゴリー: 営業3課, 日常 | コメントは受け付けていません。

真鶴半島での一人釣り

こんにちは。営業2課の伊藤です。 梅雨明けをしてようやく本格的に夏だ!という時期がやって参りました。 私はもともと人が多い所はあまり好きではないのですが、 今のご時世、買い物やレジャーなど行うとあまり良い印象はありません。 ですので、海に行きたい!人混みは良くない!ということで、 私は趣味である釣りに一人で行くことがお休みの過ごし方となります。 更に、時間はAM1:00に出発をし、AM8:00に帰宅という海に人が来る前に 私は帰るというスタンスとなりますので、一番健全な遊びかと思います! 行く場所はみなさんにご覧頂きたいのですが、真鶴半島の草木をかき分けて山下りをします。 秘境みたいな場所に行くと昼でも一人になれる場所となります。 行きも帰りも蜘蛛の巣を顔に当たりながら進むので、 虫が苦手な方は厳しいかもしれません。 今回は人生初のげじげじも見れたので精神的に辛かったのですが 貴重な体験をした気分です。 ここまで、色々な苦労があってもあまり釣れることがなくカサゴが少しくらいです。 自然相手の遊びは健康にも良さそうなので是非オススメです。

カテゴリー: 営業2課, 日常 | コメントは受け付けていません。

SOMPO美術館に行って来ました!

お久しぶりです。 総務課の渡邉です。 先日、今年7月に新美術館として開館した『SOMPO美術館』に家族で行って来ました。 私自身は相変わらず美術品には疎いままなのですが、あの有名な「ゴッホのひまわり」を一目見たいと思いまして同行しました。 場所は東京都新宿区にありまして、道路向かい側には印象的なデザインで有名なモード学園コクーンタワーが天に向かってそびえ立っていました。 (直接見ると本当にインパクト大です!私以外にも写真を撮っている人が居ました・・) SOMPO美術館のデザインはコクーンタワーと比べると少しおとなしめな感じで、私はスライスされたカステラを連想してしまいました。 美術館の入口付近に東京都都市整備局の標識が設置されておりまして、読んでみると美術館の広場と通路は地区の環境整備に有効な空地として設けられたものだという事だそうです・・・?? 不動産屋に勤務している私ですが「・・・へえ~」と自信無さげな溜息しか出ませんでした。(もっと勉強しなければなりませんね) 気を取り直して入館すると、全体的に白を基調とした内装で、オープンしたばかりの建物らしく微かな新築物件特有の香りがしました。 展示フロアは3階に分けられておりまして、エレベーターと階段で移動できます。 基本的に展示されている作品は撮影禁止ですが、幸運な事に一部の作品は撮影の許可が下りていましたので撮影しました! 「アリスカンの並木路、アルル」 ポール・ゴーギャン 「帽子の娘」※左・「浴女」※右  ピエール=オーギュスト・ルノワール 「りんごとナプキン」 ポール・セザンヌ 日本では有名な画家になるそうです。(私は良く解っておりませんが・・・汗) そして、ついに・・・念願のひまわりとご対面!! ちなみに写真は美術館の入口に展示されていた模造品です。 (本物は撮影禁止でした) 格の違いを見せるかのように他の作品群とは別にショーケース展示されていまして、 薄暗い照明の中でも鮮やかなオレンジとイエローのひまわりが威風堂々と咲き誇っていました。 出口近くのエントランスには記念撮影スペースが設けられておりまして、 沢山の見学者が列を成していました。

カテゴリー: 日常, 総務 | コメントは受け付けていません。

湘南江の島駅のお家

毎日の散歩が江の島 燦々と照らす太陽と浜風を感じれる新築住宅のご紹介です。 白い外観とデッキテラスでは夕涼みを楽しみながらのパーティースペース 人目を気にすることなくご家族でお使いいただけます。 趣味がサーフィンの方は外シャワー完備、ボートも収納できる倉庫もございます。 リビングは開放感抜群の勾配天井、バルコニーから江の島の緑も感じられる眺望 3線利用できて通勤も問題なし 江ノ電で鎌倉、小田急で藤沢、モノレールで大船 新しい新生活にピッタリなデザイナー住宅です。 下記URLは現地の動画です。海好きにたまらない新築住宅です。 https://youtu.be/LnBMV4YVthc この夏一番のおすすめ物件です。 センチュリー21アース住販 営業1課弓田義孝

カテゴリー: 営業1課, 物件紹介 | コメントは受け付けていません。

初めまして

初めまして、私センチュリー21アース住販の 角田 龍彦(つのだ たつひこ)と申します。 最近入社させていただき初ブログですので よろしければご覧ください! 6月に緊急事態宣言が解除されましたが 元々インドアな私はあまり生活自体変わらずで、 相変わらず家でゲームなどしていたのですが 最近友人と久々に外食をしました!! コース料理でメインのお肉がとても柔らかく、 美味しかったです! 皆様ぜひ一度足を運んでいただければと思います。 ~~~クイーンズスクエア横浜~~~ 24/7 Restaurant (トゥエンティーフォーセブンレストラン) —————————————————————–  

カテゴリー: 営業6課, 日常 | コメントは受け付けていません。

癒されてください・・・

こんにちは。 アース住販 営業第5課の岸と申します。 コロナも落ち着いてきたのかなと思っておりましたが、再度都内で感染者が増加している ようなのでまた外出を控えております。 我が家にはチワワがおりまして外出自粛の今、お休みの際は触れ合うことが多く 今まで以上に懐いてきている気がします。プラスに捉えております。 写真を載せさせて頂きますので宜しければ癒されて頂ければと思います。 お読み頂きまして誠にありがとうございました。

カテゴリー: 営業5課, 未分類 | コメントは受け付けていません。

自粛期間中に得た物

お久しぶりです。 センチュリー21(株)アース住販 営業3課の宗田(そうた)です。 新型コロナの影響で発令されていた緊急事態宣言も先日解除され 厳戒な活動自粛ムードが少しずつ緩和されてきておりますが 皆さまは、いかがお過ごしでしょうか? 私は、この自粛期間で少しだけ料理のレパートリーが増えました。 基本的に、帰りが遅い時間になってしまいがちなので ササっとできるものばかり作っていたのですが 今回は持て余した時間を利用して、煮物系などの時間がかかる料理に 挑戦してみました。 その中でも、奥さんから好評だったのが「筑前煮」です♪ 我ながら、なかなかの出来でした。 自粛云々関係なく、これからも少しレパートリーを 増やしていければなと思います。 皆さま、ご案内の際などに、オススメのレシピなどございましたら ぜひお聞かせください・・・! それでは、今回はこの辺で。

カテゴリー: 営業3課, 日常 | コメントは受け付けていません。