-
最近の投稿
最近のコメント
アーカイブ
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
カテゴリー
メタ情報
作成者別アーカイブ: センチュリー21 アース住販
サーフィンをしに千葉へやってきました!
こんにちは!営業6課の三浦です。 今週の休日も中学から趣味でやっているサーフィンをしに 千葉まで行ってきました。 コロナの状況が続き中々出かけづらいですが 密にならないように人の少ないポイントを探し、 日々の業務から少し解放させていただきました。 駐車場からすぐ 緑のトンネルを抜けると、そこには海があります。 (千葉県 花籠ポイント) サイズは腹から胸で風も弱くいい波が来ていました。 朝の渋滞を避けるように6時に家を出たものの アクアラインが混んでいたので着いたのは8時半でした。 9時から入水し13時にあがり気づけば4時間も海に入っておりました! お腹もすいたので帰りがけにご飯屋さんを探していると 前から少し気になっていた道の駅と合体した無印良品の看板に惹きつけられ … 続きを読む
二台目の愛車購入しました
お久しぶりです。 営業5課の深野です。 衣替えも始まり最近は暖かくなってきましたね! 私の最近の出来事として先日衝動買いで二台目となる また、軽自動車を購入いたしました!! 車種はジムニーでおなじみのスズキのアルトラパン。 また、スズキの車を買ってしまいました(笑) 車検が今年の5月末までで車屋さんの方で取って売ることになると 10万円程高く販売とのことで慌てて購入いたしました! そして、先週ユーザー車検を無事取ってきました。 前回のジムニーの時と違い一発で通りました!! 色は上記の画像と同じで、もし同じ車が走っていたら私かもしれません。。。 愛車のジムニーはエアコンの効きが悪かったので 今年の夏はジムニーは休ませこのアルトラパンでたくさん出かけようと思います!
家族の絆・・・家庭菜園
センチュリー21アース住販の野呂です。 皆様、コロナ禍の中、いかがお過ごしでしょうか。 休日も外出できずストレスもたまりがちですが 何とかこの苦境を乗り越えるべく家庭菜園をはじめました! 私の実家(岐阜県多治見市)田舎!!なので、 家庭菜園はどこの家にも普通にあります。 野菜の水やりで長期間家を空けられないと母が昔よく話しており 家族旅行に行っても野菜の水やりが気になると旅行ムードを ぶち壊してくれておりました。 最初は家庭菜園など絶対にやらないと心に決めておりましたが コロナ禍の中、外出できないストレスもあり 禁断の家庭菜園に手を出してしまいました。 石だらけの庭の土を掘り起こし、石を取り除き、ブロックで囲いを作り始めて 5分後には後悔しかありませんでした。 結局、妻と二人で2日間かけようやく完成!! ホームセンターで購入した苗、水なす、枝豆、スイカ、きゅうりなど購入 早速、我が家の畑に植えました。 それから朝起きると畑に直行、虫に食われてないか、 枯れてないか心配でたまりません。 野菜の水やりを気にしていた当時の母の気持ちが少しわかる気がしてきました。 今では野菜のことは母に何でも聞くようになり、会話も増え 楽しく過ごしております。 皆様も今までやってこなかった新しいチャレンジをすることにより 気持ちも変わりストレスも多少緩和されると思います! … 続きを読む
自己紹介になりますが・・・
はじめまして。 営業2課に所属しております、「大原 あい」と申します。 初めてのブログということで、簡単に自己紹介させていただければと思います。 好きな動物は猫です。 家で猫と一日中ごろごろしているのが好きです。 この猫、学生時代に私が拾った猫で実家で飼っており溺愛しているのですが、 実家を出た途端に、猫にとっての一番が母親になってしまいました。 とても悲しいです。 私も好かれたい!!(必死) 仕事を頑張って猫の気をひけるご飯、おもちゃを買ってあげたいです。 以上、自己紹介でした。 どうぞよろしくお願いいたします。
もしかしたらシロアリかも・・・
こんにちは。 営業1課の佐藤です! 最近我が家の玄関に現れました(外のポーチ付近)羽蟻について皆様にお伝えします。 我が家は築14年の一戸建てでして、防蟻工事をしていない為、やらなくてはと思っていましたが、なかなか行動できず、2年くらい経過していました。 ですがここ最近、家に帰りますと、玄関付近に羽蟻が2、3匹いまして、シロアリではないかと思い、慌ててシロアリの業者に連絡をしたのです。 (我が家に現れた羽蟻です) 翌日にはシロアリ業者が見積に来てくれまして、業者の方に蟻を見てもらったのですが、判定は羽がある黒蟻の種類とのことで、一安心しました。 シロアリは、おなかの部分が寸胴型で蜂のようにくびれてはいないと言っていました。 我が家に現れた羽蟻はよく見るとおなかの部分がくびれていて、お尻がぶりっとなっています。 2週間後には防蟻処理をして頂けるそうで、我が家もこれで一安心です。やらなくてはと思っていたことが一つ解決できたのですっきりしました。 それでは又、次回のブログをお楽しみに♪
スライムお弁当
こんにちは 営業6課の角田です。 皆様最近いかがお過ごしでしょうか? 外食はあまりできず・・・ 遠出もできず・・・ 私も相変わらず自粛生活です。 家でできることは”ゲーム”しかありません。 そんなドラクエ好きの私のために スライムのお弁当を作ってくれました。 可愛すぎて食べにくかったです(笑) 最近は料理する方がとても 多くなったのではないでしょうか? 私は料理がまったくできないので この機会に挑戦しようと思います。
華厳の滝、上から見るか?下から見るか?
お久しぶりです。総務課の渡邉です。 少し前のことになりますが、去年の年末に家族で栃木県日光市にある「華厳の滝」に行って来ました。 日光には四十八滝と言われるくらい滝が多くあるなかで、おそらく一番知名度が高いのが「華厳の滝」だと言われております。 コロナ禍ということもあり環境客はまだら。 通常時では沢山の観光客で溢れ、じっくり見学するのも困難なのだと受付のスタッフがしんみりと説明してくれましたが、私達家族にとっては密になることが回避できて幸運だったと思います。 こちらは駐車場近くの展望台から見える「華厳の滝」 こちらは、エレベーターで行ける観爆台から見える「華厳の滝」 間近で見る滝つぼは圧巻! ドドドと水の弾ける音が大気を通じて私達の身体を震わせるのです。 離れていたのに水しぶきが顔にかかってきました。 個人的には展望台から見える「華厳の滝」よりも滝つぼから見上げる「華厳の滝」の方が好きです。 水道のように只水が上から下に流れ落ちているだけの光景が、これ程に神秘的で荘厳なものなのかと私は唯々感動するばかりでした。 当初、柱のようにそびえる滝を縦長で撮るか横長で撮るか結構悩みましたが、何度もシャッターを切っても満足のいく写真を残すことはできませんでした。 でも、写真を撮るよりも心に写す・・・ 最終的に自分なりに納得することができました。 ちなみに駐車場にあった名物「ゆばコロッケ」はとっても美味しかったです。
今年こそは
こんにちは。 営業第5課の巻島です。 まだまだコロナウイルスの影響で思うような生活ができないので大変です。 引き続き感染対策をしっかりとしましょう。 今回も毎度毎度、同じような内容で恐縮ですが、 プロ野球が開幕してから1カ月程が経ち、段々と今年の各チームの力具合が見えてきましたね。 毎日の野球ニュースやネットニュースを見るのが楽しみです。 シーズン終盤に掛けてもつれ込むような展開を期待してます。 また、8月には夏の高校野球甲子園大会も控えているので、 私個人的にはこちらも非常に楽しみな夏の風物詩です。 昨年はコロナの影響で観に行くことができなかったので、 今年こそはあの場所でしか味わうことのできない感動や臨場感を楽しみたいと思います。 「甲子園は自分自身を成長させてくれる場所」 一度も行ったことのない方はこの雰囲気をぜひ味わってみてください。
気になっていたお蕎麦屋さん
皆様いかがお過ごしでしょうか? 営業3課の小泉です。 お久しぶりです。 先日のお休みに急にお蕎麦が食べたくなり 以前から気になっていたお蕎麦屋さんにいって参りました。 オープンと同時に入店しましたが、すでに満席になっておりました。 私が食べたのは『天ざるそば』です。 エビがぷりぷりを通りこしてぷりんぷりんでした。 機会があればぜひご賞味下さい。
~やっと読み終わりました!!~
みなさまお元気でお過ごしでしょうか。 営業2課の島田です。 最近は暖かい気候でとても過ごしやすく、自分の一番好きな季節になりました。 最近は仕事が終わって帰宅してから漫画を読んでいました。 昨年から流行っている「鬼滅の刃」。 やっと読み終わりました。 アニメでも少し見ていて、映画は行けていないのですが、 どうしても最後が知りたいと思い、思い切ってゲオでまとめ借りしました!! 最後まで読み終わってしまうと何かさみしくなるというか、感動もあり切なさもあり。 23巻という絶妙な数で多くもなく少なくもなくとても読みやすい漫画でした。 この漫画を読んで感じる事は人それぞれだと思いますが、 これだけ世間で流行る意味が分かった気がします。 是非読んでみて下さい!!