作成者別アーカイブ: センチュリー21 アース住販

「バラ園」に行ってきました!

総務の渡邉です。 結婚20周年記念プロジェクト第二弾として 調布市深大寺にある「都立神代植物公園」に行ってきました。 目的は開催中の「春のバラフェスタ」です。 妻は何度か来ていたようですが、私は初になります。 結構年齢層は幅広く、外国の方も結構見かけました。 時期的にツツジは終わっておりましたが シャクナゲやシャクヤクを鑑賞する事が出来ました。 種類が多すぎてビックリするくらいです。 そしてお待ちかねの「ばら園」に突入 様々な色と形の薔薇がいっぱい!! 流石に薔薇一面という訳にはいきませんでしたが、 右を見ても左を見ても、薔薇・バラ・ばら・・・(当たり前ですが) 私の人生でこれだけの量と種類の薔薇を一度に鑑賞するのは 勿論初めての体験でして、テンションMAX状態。 本能と衝動に駆られるままシャッターを切り続けました・・・ ついつい植えられていない可憐な薔薇にも視線が移動してしまうのは やむを得ないと言えるでしょう。 仕方のないことです・・・ 何しろ夏日のような暑さでしたから。 シンメトリックな噴水で火照った心と体を冷やしながら、 鑑賞と散策を継続。 リラックマも薔薇鑑賞を満喫していました。 目に刺さるような鮮やかな色彩と 鼻孔を支配する芳醇な薔薇の香り 不思議と心が幸福感に満たされていきます。 男女問わず楽しめる「ばら園」 お勧めです。 最後に、公園内にある大温室に足を運びました。 珍しい植物がたくさんありましたが、 ある意味、一番印象に残ったのは・・・ この食虫植物です。 種類によっては爬虫類も食してしまうものいるようです。 怖いですね、恐ろしいですね それでは、また・・・      

カテゴリー: 日常, 総務 | コメントは受け付けていません。

江ノ島

営業7課の山口です。 新年度が始まりGWもあっという間に終わってしましましたが 充実した時間をお過ごしいただけていますでしょうか? 私は俗に言う「お出掛けスポット」にはあまり行かないのですが ふと財布を見ると、新江ノ島水族館の年間パスポートが入っておりました。 有効期限は2023/05/23………  05/23…? 2023……!!! あと2週間もありませんね… せっかくなので久しぶりにドライブがてら出掛けたいと思います。   たまに、江の水の道路の向かい側にある「ぽんが」という焼肉屋さんに 行くのですが、どの席に座っても心地の良い空間設計になっていて 惚れ惚れします。 日頃から視点を変えて物事を見てると疲れてしまうこともありますが 勉強になることばかりです。 もちろん、食べ物の「質」も良いので機会があれば足を運んでみて下さい。 店舗は、横浜、都内にもあるそうですよ↓※HP URL トップ | 焼肉 ぽんが (yakiniku-ponga.com)    

カテゴリー: 営業7課, 日常 | コメントは受け付けていません。

妻と私とアフタヌーンティー

ご無沙汰しております。 総務の渡邉です。 先月、結婚して20年目を迎えた節目に 夫婦水入らずで京王プラザホテル八王子に行って来ました。 結婚して20年目・・・よく続いたものです。 想えば様々な危険イベントの目白押しだったような気がします。 離婚の危機は何度もございましたが・・・ それは兎も角。 日々心から感謝している自慢の妻と、 結婚20年目を迎えた記念イベントとして、 何が良いだろうかという話になりまして・・・ 妻が、「アフタヌーンティーが良い」とご提案なされました。 アフタヌーンティー?・・・午後の〇茶??・・・ 自販機で購入できますけど??? 無知な私は「アフタヌーンティー」という文化を全く理解していませんでした。 ※「アフタヌーンティー」とは、紅茶などを飲みながら、サンドイッチやスコーン、ケーキなどの間食を楽しむものらしいです。1800年代中ごろに、イギリスの貴族たちの間で始まった習慣が起源となっているといわれております。 式を挙げたのが八王子だったのと、予算を考慮して比較的リーズナブルな「アフタヌーンティー」を楽しめる京王プラザホテル八王子にしたのです。 ホテル1階の「ロビーラウンジ」に到着。 こちらのアフタヌーンティーは、スイーツスタンドは月ごとにかわり、 季節感のあるスイーツを味わえるとのこと。 勿論、私には不似合いな場所です。 メニュー表…お手頃価格なのかな? 店内はなかなかにお洒落な感じ。 商談中のビジネスマンや、優雅に談笑するご婦人方々の姿が・・・ 天井は高く、開放的で圧迫感は皆無。 【前菜】 桜のドリンク 白身魚のエスカベッシュ アイスパインテリーヌ/オイルサーディンのカナッペ 呪文のような料理が出てきましたが、 桜のドリンク!? 鮮やかな桜色・・・綺麗です!! 続きまして 【軽食】 あんことクリームのクレープ包み 海老と玉子のサンドウィッチ 【焼き菓子】 桜のスコーン、ビーツのカップケーキ、ピスタチオのブリュレ 【デザートプレート】 選べるケーキ1種、マカロン … 続きを読む

カテゴリー: 総務, 食・グルメ | コメントは受け付けていません。

ジャパンコンベンション2023に参加して参りました!!

ご覧になって頂きありがとうございます。 営業6課の三浦です。   先月の4月18日にセンチュリージャパンの年次表彰式 ジャパンコンベンション2023に参加して参りました。 個人表彰として初めての個人センチュリオンを達成でき昨年は皆様のおかげで 表彰式に参加することが出来ました。 (↓クレヨンしんちゃん、稲村亜美さん、ケインコスギさんが登壇) いざ表彰式の列に並ぶと自分は146番目で全国で表彰対象者は266名と多くの方が 受賞されていて自分よりも遥かに数字を出されている人や3回目、4回目の受賞者 の方たちもおりかなり刺激を受けました。 (↓登壇前の舞台裏の様子) (↓トロフィーの量がすごい!!) かなり緊張していたのですが興奮のあまり喜びを爆発させトロフィーを頂いて お辞儀をしトロフィーを掲げて両手でガッツポーズをしておりました!(^^)!   2022年は本当に自分の力ではなく皆様に支えられて達成できた数字だと 思っております。 毎年毎年うまくいくとは思っておりません。 数字が上がらない時もありますし気分が乗らないこともあるかと思います。 ただ2023年もコツコツと前向きに日々精進して参ります。 結果的に今年の終わりにより多くのお客様に喜んでいただけるよう、 また来年に両手でガッツポーズが出来るように日々精進して参ります。   こんな三浦ですが引き続きよろしくお願いいたします☆  

カテゴリー: 営業6課, 未分類 | コメントは受け付けていません。

絶品!お魚屋さんの1000円定食!

お世話になっております。 営業五課の深野です。   本日はグルメのお話です。 先日、私の上司より1000円で美味しいお刺身定食が 食べれるとのことでご飯のお誘いがあり同行させていただきました。   最初は1000円だったらたかが知れているだろうなぁ と思い現地に到着。ついたのはなんとお魚屋さん! よく見ると左手に小さい入口がありそこに入ると テーブルとカウンターが数席で常連さんのような 方たちが席を埋めていました。   早速、お勧めの刺身定食を頼み来たのがこちら!   写真の撮り方があまりうまくないのですが、 現物を見たらボリューム満点。 刺身は6種。マグロ、赤海老、生シラス、イワシ、イサキ、鯛。 なかなかワイルドな盛り付けです。   とにかく食べても減らない山盛りになった刺身の量、 丁寧な下処理、隣が鮮魚店ならではの新鮮さ。 まさに価格以上の満足度がある刺身定食です。 また、贅沢にカニの半身が入ったお味噌汁も絶品です。   細かく触感や味の感想をお伝えしたいのですが 止まりませんのでこれくらいで(笑)   是非、弊社からも近いところにございますので 皆様も立ち寄ってみて下さい!   詳細のリンクも添付しておきます! 写真 : 友 – 上永谷/食堂 | 食べログ (tabelog.com) … 続きを読む

カテゴリー: 営業5課, 食・グルメ | コメントは受け付けていません。

Z世代の…

みなさん初めまして! 今年の2月からアース住販のメンバーとして頑張らせていただいております。 3課の日比野翔梧(ひびのしょうご)と申します。   本日は最近20代前半の方々からよく耳にする 【チル】についてお話をしたいと思います。   私も良く分かっておりませんが、 そもそも【チル】とは? 『チル』とは、『ゆっくりとくつろぐ』『まったりと過ごす』の意味で使われる言葉だそうです。 単独で使われるほか、『チルする』『チルる』『チルい』などの形でも用いられているようで、どうやらチルは、英語のスラングの『chill out』を語源とする言葉で、 chill outには、『冷静になる』『心を落ち着かせる』という意味があるみたいです。   前置きが長くなりましたが、Z世代の言うチルを探しに 友人と鎌倉に行ってきました。   その時の写真をいくつかアップいたします! おそらくこういうこと?(笑)   ちなみに手に書いてある線は手相占いをした際に 財運線を伸ばしてもらったものです。 本当は赤色もしくは金色で書くとより効果が出るそうですよ(笑) 仕事中いつも赤い線を書いているのはおそらく誰も気づいていないはず。   ちょっと脱線してしまいましたが、 類似した言葉では【エモい】という言葉もあるそうなのですが、 混乱して仕事に支障が出そうなので本日はこの辺で。(笑)  

カテゴリー: 営業3課, 日常, 食・グルメ | コメントは受け付けていません。

今年で3年目になりました!

こんにちは営業2課山本です。 2021年の4月から新卒で入社させて頂き、まる2年が経ち 今年度で3年目となりました! 色々勉強する事は多いですが少しずつ契約件数も増えてきて 少しずつ成長できている2年間だったと感じます。 3年目は気合を入れて会社で上位に入れるようになる年になりたいです。!! また、今年は営業2課に新卒で仲間も入ったので 営業2課の雰囲気もさらに良くなり課の数字も1位とれるように頑張ります。 是非私やまもとが担当になりましたら 必ずお客様の希望に合った物件をご紹介させて頂きますので どうぞ宜しくお願い致します。  

カテゴリー: 営業2課, 未分類 | コメントは受け付けていません。

今読んでいます、教場X

通勤の電車の中で本を読む習慣があります。自己啓発本から、政治 経済、金融などジャンルは様々です。紙でないと頭に入ってこない タイプですので電子書籍はダメです。軽い本がよいので、文庫本が 多いです。 教場は2020年1月にテレビのSPドラマをたまたま見まして、なか なか面白い作品だと思い、作者長岡弘樹さんの原作本を文庫本シリ ーズを中心に読みました。 私の読解力でも読めますので、お勧めです。今は教場Xを読んでお ります。昨年テレビドラマ化の発表があってから、教場Xを買い置 きしておりました。新作も文庫本になったら買おうと思っています。 「木村拓哉」さんは個人的には好きですので(よく物まねされる部 分でなく(笑))、はまったところはあります。 ******************************* お客様はほぼ異業種でいらっしゃいますので、自身の勉強・見識 を広めるため、いろいろお仕事のお話しを聞かせていただきます。 警察官になられた方には、テレビドラマの「教場」が放映された頃・・・ 実際にあんな感じですか・・・とお尋ねしたことがございます。 宿舎・建物・浴場などはもっと年季が入っていて、授業、規律、学習、 姿勢、関しての指導はもっと厳しいとおっしゃっておられました。 敬礼一つにしても出演者の方は大変苦労されたと聞きました。 それ以来、交番の警察官の方をみると「リスペクト」の思いが出て きます。ただただ、すごいなと。卒業すると「国民の命を背負う」と のくだりもドラマで出てきますので・・・ 子供のころ憧れた刑事もののテレビでは、とにかく走り回って、車を 飛ばして、拳銃を・・・刑事ってかっこいいな、というイメージありまし た。派手なアクション満載ですので男の子にはたまりません。 刑事が職業で、捜査一課のお客様にお話をお聞きしましたところ、職 務は地味なものです、とおっしゃっておられました。 実際にはデスクワークも相当多く、ひとつひとつの地味な作業を積み重 ねて検挙までもっていく・・・とのことでした。刑事になる試験もかな り難しいようです。 テレビは脚色されていますので、サスペンス的な要素、トリック、情 状酌量を考えてしまう・・・事件などが題材にはなりますが、とにか く「よく見ろ、よく考えろ」の連発で厳しい世界だと思いました。 頭の固い私ではとてもとても・・・のレベルです。 ぜひ、原作を読んで、指導官風間公親、風間道場の「檄」を感じてみて 下さい・・・  

カテゴリー: 営業1課, 日常 | コメントは受け付けていません。

ラーメン博物館に行ってきました!

こんにちは。 営業7課の野沢です。   先日、はじめて新横浜にあるラーメン博物館に行ってきました。 7件のラーメン屋がありました。定期的にラーメン屋も 変わるようで行くたびに様々な味を食べれる楽しさが あるかと思います。   ラーメンのサイズも大盛・並み・ハーフサイズなどが あるので、ハーフサイズを頼んでたくさんのお店を 食べるのがおすすめです。   新横浜駅からも歩いてすぐなので、是非行ってみてください。  

カテゴリー: 営業7課, 食・グルメ | コメントは受け付けていません。

うしみつ~犇~

こんにちは。 営業6課の巻島です。   先日、「横浜うしみつ」という焼肉屋さんへ行ってきました。 「西麻布けんしろう」の姉妹店という事で 非常に楽しみにしていたお店です。   一品一品目の前で調理の上、提供をして頂き 贅沢な空間を楽しむことができました。   【和牛の雲丹ユッケドッグ ~目の前仕上げ~ 】 一番初めに出てきたこの品が個人的に一番美味しかったです。   次回は本店の方へ行きたいと思います。   横浜駅西口から徒歩5分程の距離にありますので ご興味がある方は是非行ってみてください。   それではまた。    

カテゴリー: 営業6課, 食・グルメ | コメントは受け付けていません。