総務課の渡邉です。
以前から予定していた「水戸の梅まつり」に行って来ました。

120年以上の歴史をもつ「水戸の梅まつり」。
会場となる偕楽園は金沢の兼六園・岡山の後楽園とともに日本三名園のひとつに数えられていますので期待大。
当日の天気予報は曇/雨でしたが、梅が散ってしまう前に行きたかったので、決行。
現地の空は曇りで、パラパラと小雨が降る天候でしたが、駐車場はほぼ満車状態。
外国人観光客も多く結構な人数が来ておりました。

園内には約100品種3,000本もの様々な梅の木があるため、「早咲き」「中咲き」「遅咲き」と長期間にわたり梅の花を楽しむことができると、ガイドのスタッフさんが言ってました。
とは言っても梅に関しては全く知識を持っていない私は、品種など理解できようがありません。色で判断するくらいです。若い頃は桜と梅の区別がつきませんでした (/ω\)
ピンク・白・黄色の梅の花が楽しめました。
黄色?(黄色っぽい白??)の梅の花があるとは知りませんでした。

遠目でみると花の密度が疎らに見えてしまうかもしれませんが、近くに寄ってみると、可愛らしく綺麗な梅の花が私達に微笑んでくれていました。
また、園内には優しく包み込んでくれるような梅の香が漂っており、視覚だけではなく嗅覚でも楽しむことが出来ます。
ちなみに、売店から発せられる香ばしい香も無視できません。
丁度小腹が空いていた為、味覚も楽しませて頂きました。

今年の梅まつり開催期間は2月11日(火曜日)から3月20日(木曜日)。
今年はもう終了してしまいましたが、毎年開催しているようなので、寒さが残る季節ですが、一足早く春を感じにいらっしゃってはいかがでしょうか。
それではまた。